伊豆&Izu
2012.5.4

お茶畑
皆様、こんにちは。 バトラーtomoです。
5月の新茶の季節、ということで、近所にある【蔵屋鳴沢】さんのお茶畑にお邪魔してきました。
余談ですが、『茶摘』という歌をご存知でしょうか・・・??
「夏も近づく八十八夜~♪ 野にも山にも若葉が茂る~♪
あれに見えるは茶摘ぢやないか~♪ あかねだすきに菅(すげ)の笠~♪」
という、この時期になりますとなんとなく口ずさみたくなる歌なんです。
さて、この『茶摘』を口ずさみながら、山の中腹にあるお茶畑を目指しました。
お茶畑が待つ道をずんずん進んでいくと・・・見えてきました!
一面の茶畑!!
山の中腹の切り開かれた場所で天気が良かったこともあり、この日は富士山も見えました。
富士山をバックに一面のお茶畑・・・
空の青色とお茶の緑色・・・
いいコントラストでとても絵になる風景です。
そんな【蔵屋鳴沢】さんのお茶畑ですが、アルカナから車で30分の場所にございます。
今の時期ですと、6月30日まで茶摘体験もできるんです。(※要前日予約です!)
私がお邪魔した日も観光客の方が茶摘を体験されていました。
アルカナにご来館される前、ご来館後、茶摘体験なんていかがでしょうか。
ちなみに、前回Butler tomoのブログで紹介した国指定史跡『反射炉』は、【蔵屋鳴沢】さんの目と鼻の先にございます。
Butler tomo