投稿者: arcanaizu

〜胃滅の刃 無限ソフトクリーム編〜

2021.11.4

俺は へぼ柱 煉獄ちょげ寿郎!
好物はアイスクリームだ!
365日毎日食べる!
春夏秋冬は問わない!

今回は伊豆中の魅力溢れる十二(鬼月)のソフトクリームを 俺なりのランキング形式で紹介する!

下弦の陸(12位)
『生わさびソフトクリーム』
天城わさびの里(伊豆市 湯ヶ島 「道の駅」天城越え内)

わさびを練り込んだソフトクリームはとは違い 生わさびをトッピングするとは…
よもやよもやだ!

下弦の伍(11位)
『さくらソフトクリーム』
梅月園(加茂郡 松崎町)

松崎町はさくらを使ったスイーツが有名だと聞いた!
桜の香りが口いっぱいに広がった!

下弦の肆(10位)
『アロエソフトクリーム』
魚季亭(西伊豆町 堂ヶ島)

西伊豆はアロエの栽培が盛んだ!
うむ!健康になった気がする!
堂ヶ島 美しい!

下弦の参(9位)
『明太子ソフトクリーム』
めんたいパーク(函南町)

甘味と明太子の塩味 プチプチの食感!
うまい!辛い!うまい!

下弦の弍(8位)
『オリジナルソフトクリーム』
スイートハウスわかば(伊東市)

ソフトクリームといえばここだと聞いた!
懐かしい味だ!

下弦の壱(7位)
『ラベンダーソフトクリーム』
アカオハーブ&ローズガーデン(熱海市)

全集中の呼吸でラベンダーの香りを楽しめる!
相模湾を一望できるテラス席は圧巻!

上弦の陸(6位)
『酪農王国オラッチェ濃厚ソフトクリーム』
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南(函南町)

搾りたての新鮮な生乳を使ったソフトクリームだ!
濃厚!うまい!

上弦の伍(5位)
『猪最中ソフト〜あんこ〜』
道の駅 伊豆月ヶ瀬(伊豆市 月ヶ瀬)

同じく月ヶ瀬にある小戸橋製菓の猪最中とのコラボだ!
い…猪頭少年!

上弦の肆(4位)
『戸田塩深海ミックスソフト』
道の駅 くるら戸田(沼津市 戸田)

戸田塩の旨味と鮮やかな青!
目を閉じればそこは深海だ!

上弦の参(3位)
『無添加ぐり茶ソフトクリーム』
ぐり茶の杉山(伊東市)

牛乳ソフトにぐり茶がたっぷりとふりかかっている!
さすが茶処静岡だ!
呼吸を整え スプーンで混ぜながら食べる事をおすすめする!

上弦の弍(2位)
『ボンボンベリーソフト』
伊豆のへそ いちごBon Bon BERRY(伊豆国市)

これは映える!
いちご好きにはたまらないだろう!
うまい!

上弦の壱(1位)
『純金もりもりソフトクリーム』
土肥金山(伊豆市 土肥)

金山としては伊豆最大!
今回は金箔1枚を贅沢にまとったソフトクリームだ!
インパクト 味ともに間違いない!

以上! 十二(鬼月)のソフトクリームを味わった!

今度は君たちが 伊豆を支えるソフトクリーム好きとなってほしい
俺は信じる!君たちを信じる!

俺はちゃんとやれただろうか
伊豆のソフトクリームの魅力を伝えられただろうか

やるべき事 果たすべき事を全うできましたか?

へぼ柱 煉獄ちょげ寿郎

食いしん坊倶楽部 No.29(希少!伊豆のなのり)

2021.1.30

ひょっこり出ました。
皆様、ご無沙汰をしております。
食いしん坊YMです。

なぜひょっこり出たかと申しますと…
かねてより、皆さんにぜひご紹介しておきたいと思っていた、伊豆の隠れた特産品〈なのり〉の初物が今年もひょっこり世の中に現れたからであります。

菜の花の咲く頃に食されるので「菜海苔」とも書きますこの海藻ですが、冬の寒い時期のみ味わうことができる、素朴でしみじみうまい伊豆のローカルフードなんです。
毎年、年明け頃に姿を現すのですが、こいつが本当に気まぐれで…
その年の天候、特に風に大きく影響されてしまいます。
静岡県東部の沿岸、つまり駿河湾から西伊豆では1月から2月の頃、西風が強く吹く日が多くなりますが、その風と共に なのりは漂流し、伊豆の海岸へとたどりつきます。実に他力本願、風まかせなのです。
さらに、この なのりはこの冬の間に海岸に定着するだけで、春が近づくと消失してしまうという、逃げ足のはやさも一流です。
よって期間限定、厳しい寒さの中、磯や岩場にしがみついたところを、金具を持ったおじちゃんやおばちゃんが手作業でもって掻きとり、型にいれ、天日で乾燥し、製品にして限られた店頭に並ぶ事となります。

まったく、世話が焼けます。
風まかせで、品質や量、採取のタイミングも不安定ですから。
が故に、この食いしん坊は、今年も姿を見せたら逃すまいと目を光らせていたのです。そして先日、いつもの駅前スーパーでゲットした次第です。

この なのり、幻の海苔とまで称される程ですが、その理由について触れておかねばなりません。
実は、正式名称 カヤモノリ と申します。
太平洋、日本海に広く生息はするものの、採取する場所が極めて限られており、
食文化として根付いた地域が、全国的にも
非常に限定的な為、かなりレアものなのです。

なぜこんなにうまいのに!と思いますが、訳があるのでしょう。あえてここでは詮索しませんが、追い打ちをかけるように、時代が進むにつれて、なのりを食す地域も減少の一途をたどっているというので、一大事ですね。
なのり食文化を有する地域の中で、筆頭格である伊豆であってもそれは例外ではないようです。
昔から季節が訪れると、どの家庭でも食卓にのぼった なのり。正月の風物詩でもありました。諸先輩方に聞くと、懐かしい郷里の味だとか、ソウルフードだなどとおっしゃいます。
とりわけ沼津市内浦地区では大変親しみのある食材だったそうです。
しかし残念なことに、なのりは年々採取量が減り、希少さから高価なものとなり、近年では地元でも中々食べるチャンスがなくなってきたとの声も耳にします。
このまま徐々に忘れ去られていくのでしょうか?寂しさとこのままでいいのかという危機感すら感じます。

“食材の味わい”とは単においしい、まずいの 味 だけではありません。
食べるという行為を通して、
それは季節感であったり、記憶だったり、また発見だったりと、人のより主観的な部分でなにかを感受させてもくれるものです。
それら全てをひっくるめて、”うまい”の一言に表されるのでしょう。
結局のところ、食いしん坊は何が言いたいかというと…
なのりは、紛れもなく伊豆が誇る味わい深い食材のひとつだという事。そしてうまいに決まっていますって事。
私も伊豆在住10年にさしかかり、なのりの味わいがわかってきた気がします。
皆さんももし、運良くひょっこりと なのりを発見したならば、是非召し上がっていただきたい。そんな思いです。

ここで皆さんへ大切なことを補足しておきましょう。
端的に言うと なのりは香りの食材であります。よって風味が飛んでしまわないうちに食べる事に努めて下さい。
必ず製品になったばかりの新鮮なものかを確認し、ゲットした後は惜しみなく、できるだけ早くお召し上がりください。

色々な食べ方はあるとは思いますが、
この食いしん坊、
今宵は惜しみなく、王道の
with ホカホカご飯をご披露したいと思います。

まず初めにフライパンで軽くあぶり風味を引き出します。
鮮やかな緑色になり、チリチリと音がしたらOK

豪快にもみほぐし

On the ホカホカrice !

醤油は少なめに。
(鰹節を少し入れても良いでしょう)
湯気とともに上がる、なのり特有の磯の芳香。
程良い海の塩気と、十分に蓄えた旨味。

もちろんうまいに決まっており、
一膳で止まらないのは言うまでもありません。

なのり復興大臣
食いしん坊YM

合言葉は●●●●●●

2020.11.10

小春日和に喜びを感じる向寒の段、皆さまに置かれましては、
ますますご発展の由、大慶に存じます。
桃男爵です

本日は
ソムリエより耳寄りな情報を3点、ご案内させて頂きます。
合言葉が必要ですので、しっかり最後までお読みくださいませ。

全てに共通する合言葉は
『ブログみたで』こちらで御座います。
※(ソムリエが2人共関西人の為関西弁となっておりますが、標準語でも可です)
ご予約の際、チェックイン時、ご注文の際にこちらをお伝えください。
お会計時以降は対象外ですので、早めにご連絡下さいませ。
一部の商品は12月15日からの販売となります。
終売時はご了承くださいませ。
1回のご来館で全てをご利用いただく事も可能で御座います。

と長々と講釈が続きましたので、
では、本題の耳寄り情報を

耳より情報1
・『白鶴錦 』6種 飲み比べセット
 ¥7,000→¥6,000(税サ込)
  1000円割引
 限定10セットのみとなっております。

耳より情報2
・DRC飲み比べ2杯セット 2種類各70mlづつ
  (1杯のみの提供は行なっておりません)
 2016 La Tache
 2016 Romanee-St-Vivant
 ¥55,000→¥52,000(税サ込)
  3000円割引
 限定10セットのみとなっております。
こちらの商品は12月15日からの販売となります。

耳より情報3
・アンリジロー&アルカナ 刻印ラベルシャンパン
  アンリジロー フュ・ド・シェーヌ MV14
   この素晴らしいシャンパンにアルカナより
   メッセージを込めました。
   ¥39,000→¥36,000(税込)
   3000円割引
  限定30本のみとなっております。

いかがでございますか
3つともご利用いただきますと、
7000円もお得になっております。

くれぐれも合言葉
『ブログみたで』
こちらをお忘れなくお伝えくださいませ。

師走に向けて、諸事ご多用のことと存じますが 、
何卒お身体おいといくださいませ。
又、今後共、ご支援ご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

?男爵   

「ラ・カスタ勉強会」

2020.9.21

アルカナ イズの客室には、以前より国産オーガニックブランドのラ・カスタのヘアケア&ボディーソープをご用意いたしております。

先日、担当者にお越しいただきスタッフへの
商品説明とオリジナルミスト作りをして頂きました。

長野にあるガーデンで育てられたハーブを中心に
様々な種類のヘアケアのラインナップのあるラ・カスタですがアルカナ イズでは日本人に一番人気の35番をセレクト。
その他にも仕上がり具合に合わせて4種類ほどございます。
ちなみに、この勉強会でも質問に上がった35番の商品番号は試作段階のブレンドごとの番号で番号自体には意味はないとか…。

真面目な勉強会後はお楽しみのミスト作り。
30種類ほどある精油を組み合わせてオリジナルのミストを作成しました。
配合通りに作る真面目なスタッフやありとあやゆる精油をブレンドしてそれこそ”オリジナル”のミストを作るスタッフ。
性格が出ますね〜。
ちなみに私は、北アルプスの贈り物と題された長野の自然を思わせるシダーウッドとベルガモットを基本とした香りでウッディーな香りを作成いたしました。

香りは、リラックスや気分転換、免疫機能を高めたりと様々な効果があります。
皆さまはどのような香りがおすきですか??

お部屋にご用意できないラ・カスタのアイテムもブティックにてご紹介いたしております。
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。

ご当地キューピー

きゃすてぃん改め衛生主任の休日。

2020.9.14

こんにちはきゃすてぃん改め衛生主任です。
暑い日が続きます
こんなに暑いとついつい家でダラダラしてしまうんではないでしょうか?
ですが、出不精の私も天気の良い日にはお出かけしないとなぁと思いますよ。
なので、本日は晴れの日なのでお出かけです。
場所は独り身の方や家族連れ、カップルの方々に最適な動植物園にでも行きましょうかね。

今回は熱川にある熱川バナナワニ園です。
実はこちら10年程前に自分が初めて伊豆旅行に行った時に行きたかった場所なんです。
その時は土肥の方に来てたんですが、反対方面の熱川は遠すぎるということで断念した経緯があります。なので10年来の訪問となります。

さぁ、つきました。
熱川バナナワニ園です。
バーン!

外観からですが、、年月を感じますね。
受付をして早速ワニを見に行きます。
がっ!
バナナと題しているだけにバナナ商品があると睨みまして、、、
どーん!

バナナジュース!
400えーん!
ん、ん。見た目通りのお味。
バナナジュースを飲みながらワニを見に行きます。

うぉー!ワニ!

ワニ!

わにっ!!

近い!柵も低いし、頑張れば触れるんじゃないかと。
(絶対にダメですよ!)
それにしても大きい。

暑さのせいかピクリともしません。ワニもこんな暑い日にはダラダラしちゃうんでしょうね。
(元々あんまり動かないんですけどね)

さてこちらのバナナワニ園にはワニ園、植物園、分園の3カ所に分かれております。
ワニ園はソッコーで見終わります。(動かないんで笑)

次に、分園に行きます。
こちらには皆さんご存知の大人気動物が登場します。
それは、、、
レッサーパンダぁー!

いやー!かわいー!

寝てるー!超可愛いー!
こちらにもワニが。

サイズが更にデカい。
バナナとか

マンゴーとか

コーヒーとか

ちゃんと見たことなかったので勉強になりました。
他にもフラミンゴやゾウガメなんかもおります。

さてここらで一息

園内のフルーツパーラーにて

チョコバナナパフェを食す!
あんまぁーーーいっっ!
甘すぎるよー!!
(ホントにめちゃ②甘いです)

植物園にて、
漫画にも出てます

ジュゴンもおるし

スイレンコーナー


ランが沢山

とんでもない大きさ

人が乗れるんだって

2〜3時間あれば全て見終わるかと。
個人的にはピンポイントなチョイスが多いので好みが分かれるかなと。
しかし、休憩所や動植物園の種類が多いので総合的に見れば充分満足できると思います。
熱川に寄った際には是非行くべきです。

そのあとには、日帰りで温泉入ったり

金目の煮付けを食べて

いかがでしょうか??
それでは皆さま、また!

頭皮の活性化

2020.9.7

こんにちわ。いけとこリーゼントです!

今回は、熱海にいってきました!!
昼前に着いたので、まずは昼御飯!!
熱海駅近くの囲炉茶屋というところにいってまいりました。

ここは干物の種類が多くて、僕が頂いたのはこちら

鯵のまご茶膳。最初は刺身をそのままで食べて、次に出汁を。次に干物を。
美味しかったです。干物がすきな方は是非おすすめです!

腹ごしらえをおえ、今回の目的も温泉です!!
今回いったのは熱海本陣跡徳川家康の熱海入湯したといわれる大湯。

中は写真NGなので撮ることはできませんでしたが、サイトを見れば出てくるので是非!
露天と内湯があり休憩所もあるので、日帰りにもってこいの温泉です!
熱海によった際には、ぷらっと温泉にいきたいと思った方はいってみてください。
頭から汗が垂れ流れるようにでますが、夏の温泉も意外にも気持ちのいいものです。笑
お陰で、頭皮が完全に活性化いたしました。

その後は夏なので海にいきたいなー。と思って海に向かって車を走らせていると、、ジェ、ジェラート!!寄るしかない!
今時な店です。

種類も豊富でどれも美味しそう。。

光の反射すみません。笑
映えですね。並べ方が映えです。笑
夏の暑さにはアイスが欠かせません。

そのあとは海に寄って、熱海を後にしました。
以上が今回のいけとこの休日でした。
おつきあい頂きありがとうございます。

朝晩涼しくなって来ました。今年の夏ももうすぐで終わりですが、台風が多い季節になります。今年の台風は勢力が強いようですので皆様十分お気をつけてください。

〜おとなの遠足 其の四〜お弘法さんの修行場 修禅寺 奥の院編

2020.8.31

8月21日は「修禅寺のお弘法さん」のお祭り。
門前には屋台が並び、桂川の川幅に掛かるスターマインの
仕掛け花火が至近距離で!圧巻です!!
残念ながら、今年は中止となってしまいました。
毎年、伊豆のあちこちにで繰り広げられる夏祭りの風紀を
守るため、パトロールに出掛けていたばんちょうですが、
今年は出動要請も無いまま、夏の終わりを迎えたのでした。

地元・伊豆のパトロールはばんちょうの使命。
夏の任務が遂行出来ないのはもどかしく、何か物足りない。
ならば…歩こう!
皆さまの平安とコロナ終息を祈願して“プチ・お遍路体験”

修善寺の温泉場の中心に構える「福知山 修禅寺」を出発。
約5km先にある「修禅寺 奥の院 正覚寺」を目指します。
修禅寺の開祖である弘法大師 空海が若き日に修行されたと
いう神聖な場所です。
邪念だらけのばんちょうが聖地へ向かいます。

修禅寺より竹林の小径を抜け、桂川の右岸へ。
赤蛙公園左手の道を行き、修善寺小学校脇を進みます。
ここまででは20分程度の道のりです。
さぁ、ここからが修行。
覚悟を決めてひたすら歩まねばなりません。
この先には自動販売機すら無いはずです。

そんな決意で歩み始めると、こんな石碑を発見。
昔の人も同じ思いでいたのでしょうか。
そして地元民の「おもてなし精神」が感じられます。

弘法大師ゆかりの修善寺にも容易に同じ功徳を得ようと、
昭和の初めに四国八十八箇所各地から持ち帰った土を分け
埋め、修禅寺を起終地に札所を設けたそうです。
「桂谷八十八ヶ所巡り」は毎年11月7日から3日間にわたり
約28Kmの里山や山道を鈴の音を響かせて歩くお遍路。
県内外からも多数参加される修善寺の秋の風物詩です。
地元のご婦人方や旅館からお茶やおにぎり・お菓子などの
“お接待”を受けながら礼所を巡ります。

まだまだ残暑の続く中、田園風景の一本道を進みます。

稲穂から吹き抜ける風は心地良い秋を感じます。
「いろは石」と呼ばれる道標には寄進した方のお名前と
お住まい、日付が彫られています。
時代も住所も異なる石柱一本一本にこの地を歩いて来た
人々の姿が重なります。
「いろは石」
いろはにほへと ちりぬるを…
あさきゆめみし ゑひもせすん???
石柱の仮名文字を確認しながらひたすら歩いて行きます。
「き」…あと…10個…頑張れ、ばんちょう!
 
車では花摘みパトロールで何度も通過した道ですが
歩くのは中学一年生の遠足以来。
あの時は確か、修善寺駅から8Kmの行程だったはず。
水筒の甘い麦茶ではなく、今回はスポーツドリンク。
美味しくないです…かえって喉が渇きます。


到着です!
まずは手水でお清め。そして一口…美味しー!
最近はパワースポットとしても注目されているらしい
「阿吽の滝」です。

 

5年ほど前に建立された美しい護摩堂。
ここでヨガの会に参加したことがありました。
地元のお母さんたちが作ってくれる朝粥や精進弁当付
の人気のイベントですが、今年は残念ながら中止。

遠足なのでもちろん!お弁当も忘れるわけありません。
今回は修善寺駅の名物駅弁「武士のあじ寿司」。
そして「伊豆の心太(ところてん)」を持参しました。

修善寺駅改札口とコンビニの間の売店で販売している
「武士のあじ寿司」は日経新聞の駅弁ランキングでも
上位に入る売り切れ必死のお弁当です。予約も可能。
アルカナにお泊り際は前日予約をされて、ご宿泊後の
お帰りにお持ち帰りをお勧めいたします。

お腹もいっぱい!
足も棒の様になりました。
もう、帰り道は…しかし…修行…歩くしかありません。
肩が楽です?邪念が落ちた⁇
お弁当と飲み物分、リュックが軽くなっただけでした。

無心に歩く ‍♀️ ‍♂️ ♂□ばんちょう
一茶のように一句…浮かびません。
何も閃めきません。

奇跡!が起きました。

中間地点まで差し掛かった所で通り過ぎたはずの車から
声を掛けられました。
現在地の隣の紙谷地区に嫁に行った同級生の理恵です!
観音さまに見えました。
意志の弱いばんちょう…いいえ、これはご慈悲です。
お言葉に甘えて車に同乗させていただきました。
 
修禅寺の門前に到着。
お礼に「みつばち工房 花の道」さんの 限定30食!
「巣みつソフト」進呈。 ありがとう 観音様。

  
「巣みつ」を食し、想像以上の疲労回復を実感しました。
お洒落に言い換えれば 巣みつ=コムハニー。
濃度の高い蜂蜜。香りも高く、プロポリスの効能には
殺菌効果も認められるスーパーフード。
「おとなの遠足」らしい贅沢なおやつを味わえました。

中伊豆番長

『小さい魚と小さい海老たべました』

2020.8.24

やってまいりました、沼津港。
すばらしいお天気で、夏の日差しがとてもまぶしいです。

今日は駿河湾でとれたお魚がいただける海鮮丼屋さん『ふみ野』さんへやってまいりました。

店内は30人ほどでいっぱいになる広さでしょうか、誰かの色紙がならんでいます。

丼には、大和しじみのお味噌汁、漬け物と甘エビをサービスしてくれました。

しらすと桜えびが食べたかったので、店名と同じ名前の『ふみ野丼』をセレクトです。

しらすと桜えびは生姜で、ネギトロはわさびでおいしくいただきました。

オリジナルのパネルでお見送りです。
どうもごちそうさまでした。

やおう

『アルカナ・ライブラリー』

2020.8.17

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

レストランの一角・・・
      小さなライブラリー

色々なジャンル・・・
           厳選された本達

「COOL ESCAPES ~TOP OF THE WORLD~」

世界の選ばれた宿々・・・

          日本の宿はひとつ

それは・・・

「arcana izu」

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
仏のヤス

桃男爵よりご報告

2020.8.10

拝啓 盛夏の候、皆様ますますご 隆盛の由、大慶至極に存じます。
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

桃男爵でございます。

今回はご報告を3点させて頂き、本編とさせて頂きます。

報告1
ワゴンを購入致しました。
皆様に新たな提案を常に発信して参ります。

夏の間、シャンパンを3種類ご用意しております。
B&B B&N Rose とそれぞれの味の
シャンパンをお楽しみくださいませ。

チーズもワゴンにてご用意
楽しんで頂けます様
日々、精進して参ります。

報告2
イベント開催いたします。
静岡の地酒&アルカナイズ エピソード1
今回は藤枝で300年以上の歴史を持つ酒蔵 初亀酒造さんと
コラボいたします。
10月2日、3日の2日間だけの夢のコラボです。
(夕食、朝食共に2日間だけのスペシャルメメニューでございます)
ご予約、詳細はアルカナイズにお問い合せ下さいませ。

報告3
私事ではござますが、桃男爵、はれて7月1日付にて
正式にアルカナイズの正社員として採用されました。 
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

玄関にて発見 

20年ぶりに触りました。

合掌

残暑厳しき折り、くれぐれもご自愛下さいませ。
   
敬具

猫のお寺長光寺

2020.8.3

皆様、こんにちは!
おごじょです。

ある時、「猫が副住職やっているお寺があるよ」と上司からお勧めスポットを
教えてもらいました!
猫好きな為、とても楽しみにしていました。
静岡県田方郡函南にある長光寺。
周りは山に囲まれ、田んぼがあるほのぼのとした所です。
階段を登ろうと顔を上げると手書きの招き猫がお出迎え。

階段を登り、すぐ横にお地蔵さまが並んでいました。
近づいてよく見てみると、、、猫耳フード!
とても可愛らしいです!

(あとでお寺の方に話を伺うと、この日は猫の日だったそうです)
いつも見れるということではないとか。
しかし、猫の日がいつなのかは謎なんです(笑)
目の前に本堂、右隣に御朱印やグッズの販売をしているところがあります。

すると、副住職とのご対面。

他にも2匹の猫が!警戒されて背中お顔拝見できませんでした。
全部で5匹の猫がいて、それぞれ役職があるんです。
絶対ルールは「毎日ご飯を食べに来ること!」
これを続けることが役職につける秘訣だと教えていただきました。
右側のご朱印で販売している横に猫のプロフィールがあります。


今回会えたのは、きーさん、よりちゃんとタレくんでした。
内容も面白くて見ているだけでほっこり
元々画家だった住職の個性的でかわいい御朱印も1枚いただきました。

正面の本堂から中に入った右側に住職のイラスト掛け軸とかんなみ猫おどりで使われる猫像。
そして、右横にある小さな木魚。
近くで見ると、、、ウルトラマンでした(笑)

かんなみ猫おどりは函南町で始まったお祭りです。
「天保年間、函南の山沿いにある軽井沢の集落に住む男が飼っていた猫が、実は人語を解し笛を吹き踊りを踊る猫であることが判明。気味悪いということで退去を申し出たところ、それ以来猫は姿を現さなくなった。」
函南町に昔からあるお話で、町おこしの為にできたお祭りです。
「街中の猫が夜な夜な竹藪の中で笛を吹いたり踊ったり。
それを不気味に思ったきくが藤蔵さんに相談しました。
どうやって猫を追い出そうか?
村境では猫が人間の言葉が理解できると噂がありました。
きくはそれを思い出し、自分が飼っている白に退去を申し出ればいなくなるのではと
藤蔵さんに伝えて白に訴えると次の日から姿を現さなくなった」

軽井沢という地域は今の熱海周辺。
現在は三島や沼津までと規模も大きくなり、猫に老若男女が猫に扮して創作ダンスを繰り広げるというスタイル。
残念ながら今年の猫祭りは、コロナの影響により中止となりましたが
機会があれば是非行ってみたいなと思いました。

伊東のスイーツvol.1

2020.7.27

こんにちは、小さな巨人びっくしふぉんです!

今年は梅雨が長いですね…
雨で気持ちが沈みますがそんな時は甘いものを食べて元気出しましょう!

ということで私は今回、伊豆を離れ伊東にいってきました!

訪れたケーキ屋さんはこちらです。

アルページュです。

店内に入るとケーキ屋さんのマスコットキャラクターアルくんのクッキーが置いてあります。

種類も豊富なのでどれにしようか迷ってしまいました(笑)

悩みに悩んで私が選んだケーキはシュークリームと季節限定の桃のショートケーキです。

シュークリームは生地はしっかりとしていて、カスタードクリームは甘めでしたがそこでバランスが取れていたのでペロリと一個食べてしまいました!(笑)

次に桃のショートケーキです。

桃は味が薄いので生クリームが勝ってしまうんじゃないかと思いましたが、食べてみるとしっかりと桃を味わって食べることができました。季節のフルーツを堪能できました!

今回はこれだけ乳製品を摂取してしまったためいつも通りに下しましたが、伊東というところにはまだまだ隠れたケーキ屋さんがいくつかあるのでまた行ってみたいと思いました。

場所は伊東駅からは少し離れていますが伊東と中伊豆にもあるので近くに来たらぜひ立ち寄ってみてください!

ドライブ疲れに。

2020.7.20

皆さんこんにちは。

今回はドライブの時に便利なサービスエリアやパーキングエリアを3つ紹介しようと思います。

まず一つ目は駒門パーキングエリア(下り)です。

ここは数年前にリニューアルオープンしました。
飲み水場は富士山の伏流水を使用しているので、県外から空き容器を持参して水を持って帰る人も多く見受けられるのが特徴です。
それよりもトイレの造りがセンスが良くおすすめです。広々として、スタッフの方が折った折り紙が飾ってあるので、気分がほっこりします。246沿いにあり、一般道からも利用しやすいので休憩にはもってこいの場所です。
ハッピーな気持ちになれるトイレって本当に最高です。

二つ目は足柄サービスエリア(上下)です。

大きいです。膨大な敷地です。
ここは海老名とは違いグルメよりも自然を売りにしていて、開放感を与えるサービスエリアだと私は思います。
ここには全国のサービスエリアの中でも数える位しかない宿泊施設や温泉を併設しているのも特徴です。

そしてラスト3つ目は駿河湾沼津サービスエリア(上下)です。

ここは上りと下りでスタンスが違うのが特徴です。

私の感じ方では
下りは夜景が見えて広々して開放感のある造りになっているのに対し…
上りは開放感がないものの、沼津が舞台のラブライブというアニメを中心に造られていると思います。

過去にはこんな展示も飾ってありました。

※現在は撤去されてます

後、下りにある2階のトイレは少し豪華です。

お車でarcana izuへご来館するまでの参考になると嬉しいです。

ミスターぽぽ

港巡り⑳ ~ 鮎の友釣り~

2020.7.13


アルカナ釣りファンクラブの皆様、こんにちは、へぼ釣り師チョゲです。
今回で20回目のブログ、そして伊豆に移住して丸5年が経ちました。
今回はかねてよりどうしてもやりたい・・・いや!やらねばならない釣りがありました!
そうです!「鮎の友釣り」です!
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、アルカナ・イズの目の前に流れる「狩野川」は、鮎で有名なことはもちろん、鮎の友釣り発祥の地とされています。

鮎は年魚、つまり1年の寿命しかありません。
狩野川鮎の産卵は10月始め頃から12月末くらいまでで、20日ほどで孵化し海に下ります。
海で動物性プランクトンを食べて成長した鮎は、川と海の水温が同じくらいになる3月頃から5月頃、また川を上り始め約2ヶ月ほどでアルカナ・イズ近くの狩野川(上流湯ヶ島地区)まで到達します。
6月頃からは川のコケなどを食べさらに成長し、水温が下がり始める9月頃からまた川を下り始め、全エネルギーを注いで産卵し、短い一生を終えるのです。

そして今まさに狩野川鮎が最盛期。
機は熟しました!

しかしアユの友釣りは初心者には敷居が高く難しいイメージしかない・・・
そこで今回は狩野川漁業協同組合理事、若手鮎師の井川弘二郎名人にガイドをお願いしました。

「鮎の友釣り」とは、野鮎の縄張りに、仕掛け針をつけたおとりの鮎を侵入させ、その侵入者(鮎)を攻撃したときに間違って針にかかってしまう、という鮎の性質をうまく利用した漁法なのです。

さあ、それでは釣りを始めましょう!
その前に一つ、皆様にお伝えする事があります。
ただいま梅雨真っ盛り。この釣り前日の天気はというと・・・大雨。
鮎は先ほどもお伝えしたとおり、石の周りに付いているコケを食べて生活しています。
それが昨日の大雨により増水し、流れも増した狩野川。コケがそぎ取られてしまってエサ、そして縄張りもなくなった状態です。
汚れた砂混じりの水だと、鮎もエラに砂が入り、苦しくて元気がなくなってしまいます。そのため、おとりの鮎が侵入してきても攻撃する力が弱まります。
長々と言い訳をしましたがつまり!
今回は期待しないでいただきたい!ということでございます・・・はい。

それでも一縷の望みをかけ、まずはしっかりと準備をしていきます。

・ウェーダー   川に入る時用のタイツのようなもので、保温性に優れ、誤って転倒した場合でもけがを防ぐようになっています。
・偏光グラス   このサングラスがすごい!水の流れがよく見えます!
・靴       靴底にフェルトが使用されていて、コケが付いた石の上なども滑りにくくなっています。
・釣り竿(9m) とても高額と聞いていましたが、使わせていただいた竿、なんと30万円!!!
安いものでも6万円はするそうです。そこまで高いとは・・・
・引き舟     鮎を入れておくもので、舟底に穴があり水が入るようになっています。
・鮎用タモ 
他にも、小物を入れておくベストや日焼け防止用の帽子など、鮎釣りは色々と準備が必要不可欠です。 

そして狩野川周辺の「おとり屋」という看板が付いたお店で釣券を購入し、釣りスタートです!

へぼ釣り師チョゲ、川の中にすいすいと入っていく井川名人の背中を必死に追いかけます。
思ったより川の流れがきつく、深いところがあるため、ついて行くだけで精一杯のへぼ釣り師チョゲ。
なんとか釣り場に到着。ここでようやく仕掛けを準備していきます。
竿と同じ9メートルくらいの長さの糸に仕掛け針を通し、おとりの鮎を仕掛けていきます。
大切なのは鮎を弱らせないこと。
鮎は人の手の温度で火傷をしてしまいます。必ず水の中で素早く仕掛けをつけていきます。

おとり鮎のハナに「ハナカン」を通し、

尾びれに「チバリ」をさして

完了、鮎を泳がせていきます。

井川名人曰く、初心者は鮎にまかせて気持ちよく泳がせてあげることが大事。
うまくなっていけばおとりの鮎をコントロールして泳がせることができるそうです。
ビギナーズラックはありえない!
鮎釣りは最も腕の差が出る釣りと言われています。
まさにへぼ釣り師チョゲに不向きな釣りかもしれません・・・
とにかく数をこなさないと上達しないそうです。

そうしている間に一発目から井川名人の竿に当たりが!

いきなりきました!
この悪条件の中でも釣り上げる、さすが名人です!
この釣った鮎は次のおとり鮎に代わります。
おとり鮎はイキのいいものが良いとされ、しかも野鮎の方が縄張り意識が強く攻撃性があるそうです。
常に釣れた鮎と代えていくのが最適だそうです。

さあ、へぼ釣り師チョゲの出番です!
名人がいいポイントにおとり鮎を泳がせてくれたところでバトンタッチ。竿を持ちます。

重い!!!竿自体は軽くてもやはり9メートルもある竿、風の抵抗もあり持っているだけでもなかなか難しいです。
とにかく鮎を泳がせて待ちます。

「釣れてるよ!!」
名人が叫びました!
へぼ釣り師チョゲ、全く当たりがわからず竿をあげると小さい鮎がついています!
「よし!!」
と思った瞬間・・・

「あ~~~~!!!」
鮎が外れてしまいました・・・
へぼ釣り師チョゲ、本領発揮・・・ではなく痛恨のミス。
釣れても気を緩めてはいけません。

気を取り直して。
1時間・・・
2時間・・・
3時間・・・・・・

悪条件のためか、このまま無念の終了です。

おとり鮎が余ってしまったので、釣れた気分を味わうためにも、と名人が気をつかって写真を撮ってくれました。

大漁です!!

注:間違わないでください。これは養殖のおとり鮎です。釣っていません。

狩野川鮎は8月頃が一番釣れるそうなので、またその時期に再チャレンジです!

いかがでしたか?
長くなっていしまいましたが、今回ご紹介できたのは鮎釣りのほんの一部。まだまだ奥深いく色々な魅力があります。
鮎釣りにハマる人が多いのも納得です。

興味を持たれた方、やってみたいという方、事前に連絡すれば井川名人にガイドをお願いすることも可能です。

もちろんアルカナ・イズも、毎年仕立てを変えた鮎料理をご用意しております。
今年は特に!他では味わえない仕立てになっています!
是非アルカナ・イズで、狩野川の天然の鮎をお楽しみください。

今回は念願の鮎の友釣りができ、結果はさておき感無量です!

さて、次はどこの港へ・・・

へぼ釣り師チョゲ

へぼ釣り師チョゲ作

天然、ではなく養殖鮎飯。

14周年

2020.7.9

「14周年」

先日、7月3日にアルカナ イズは13歳の誕生日を迎えました。
この一年、沢山のお客様と出会い、
アルカナ イズで時間を過ごして頂くことができました。

一緒に働いてきたスタッフとの別れとともに、
新しいスタッフとの出会い、訪れる変化。

そこに来た、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言。
これにはarcana izuも打つ手はありません。
感染が1日でも早く終息するように願いながらの休業。
その間、スタッフは休業期間を有効利用するべく、施設のメンテナンスや課題を与えての勉強と各自の自習を行い少しでも向上できたかと思います。
伊豆市の営業自粛要請が解除された5月21日から営業再開いたしております。
唯一の共有エリアのレストランでもソーシャルディスタンスを守り。
販売室数を制限して皆様にご安心いただいてご滞在いただけるよう新型コロナウイルス対策をしっかりと行っております。

この先も、withコロナとの戦いとなりそうですが、
14年目のこの一年を変化から成長へと繋げられるよう
精一杯、今できることを実行に移しながら15周年に向けて
さらなる成長を目指して進んで参ります。
今後ともarcana izuをよろしくお願いいたします。

達磨山動画

ご当地キュービー

きゃすてぃんの憧れ

2020.6.29

皆さまこんにちは。
きゃすてぃんです。

今回のお話をする前に1つお尋ねします。
皆さんが子供の頃好きだったもの、夢中だったものってなんですか??

乗り物、お菓子、スポーツ、アニメ、ヒーローなどなど。
人それぞれたくさんありますよね。
私、きゃすてぃんは怪獣が、好きでした。ゴジラとかガメラとか。
いわゆる特撮物ですね。
だってカッコいいじゃないですか!❇
小さいときには叔父さんに毎年映画に連れて行ってもらってました。

ですが、怪獣っていうのは空想の生き物でして、現実にはいないじゃないですか。
そんな子供が、怪獣みたいな生き物が実在していたと知ったら?
そうです。きゃすてぃんは恐竜も大好きでした!

前置きが長くなりましたが、今回は太古の昔、恐竜などがいた時代がテーマです。

そのきっかけとなりましたのが、コンビニで見かけたこのポスター。

いや、一目見たときから興奮がとまりません。
恐竜たちがなぜ滅びたのか?

はい、行きました、行きましたよ。
場所は富士、ふじのくに地球環境史ミュージアムです。

ここの1番の個性がですね、閉校になった学校を再利用していることなんです。

だからなんだって話なんですけど、実際行ってみてビックリしたんです。

超、おしゃれ。

いやほんまに。

こんなお洒落な、博物館初めて見ました。
こうみえてきゃすてぃん、ルーヴルとか行ってるんすよ。
2回くらい。
オルセーも、行っとるんすよ。
モナリザ見とるんすよ。
だから、驚きなんす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
黒板や机、壁を使った展示。
感動しましたよ。
誰が思いつきますか?!
「うわぁっ」ってうっすら声出ましたもん。

 

 

 

 

 

恐竜たちが絶滅した理由というのは幾つか説があるそうですが、巨大隕石が落下したことによる急激な環境変化が有力そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも詳しく説が紹介されてますが、ブログで書くには長くなりますので割愛します。

とにかくこの博物館の展示の見せ方が良くて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見て楽しめるというのが1番なんですけど、実際それって難しいじゃないですか。
なので、この創意工夫は素晴らしいんですよ!是非、一度見て欲しいです。
デザインとかも良いので聞いてみたら、やはりどこぞのデザイン会社が請け負っていたそうです。完成度が高い。

もう、時間を忘れられます。
細かく色々書いてあるので、気が付いたら閉館時間になってました。

もう、時間を忘れられます。
展示自体は2教室だけですが、細かく色々書いてあるので、気が付いたら閉館時間になってました。

それくらい素晴らしい場所でした。ホントにオススメします。

 

 

 

 

但し、この企画展は既に終了しております。
「ふざけんな!内容わからんやんけっ!!」って思った方。
朗報です。実はきゃすてぃん、この大絶滅展のパンフレットを購入しとります。
興味があるかた、気になって夜も眠れないかた、アルカナに宿泊の方に限り1日貸し出します。

 

 

 

 

 
希望の方は近くにいるスタッフにまで。

因みに今の企画展は静岡の絶滅危惧種を展示するものになっております。大人1人300円。
「消えゆく隣人」という題名です。

30こえて彼女もいない独り身のきゃすてぃんも絶滅危惧種となっております。

是非とも、
宜しくお願いします。

野菜はぬる湯で復活するらしい。

2020.6.22

お久しぶりです。いけとこリーゼントの時間がやって参りましたーー

今回もリーゼントは温泉にいってまいりました!
ご存じの方もいらっしゃるかもしれないですが、伊豆の名湯 源泉 駒の湯荘


韮山の山の方に車を走らせるとあります。


男の露天風呂はこんな感じです。
内湯と露天風呂があって、内湯にはぬる湯あつ湯・半身浴の湯・ぬる湯気泡浴槽。
露天風呂にはぬる湯・あつ湯・うたせの湯・薬草の湯があります。
ぬる湯というのは源泉を加温しないで自然の熱さでかけ流してる源泉の事らしいです。
それもあって毎日温度は違います。
そしてなんと女性の方必見!!
露天風呂には檜風呂があるらしいです!!
なぜ、なぜ女性だけ。
男は?男に檜の香りはもったいないのか?
とも思いましたが。露天風呂は森の中で気持ちよかったので、いいです。気にしません。タイトルにありますとおり、野菜はぬる湯で復活するらしいのとのことですが、ぬるめの温泉にたっぷり浸かり気持ちよく上がって鏡をみると元気のなかった髪の毛がもしかして復活してい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ない。。
残念です。
ですが、ぬる湯はのぼせることもなくじっくり体の底から温めて代謝をあげる効果もあるらしいので僕はおすすめです!気持ちよくなりゆっくり帰ろーかなと思っていたら近くにこんなカフェを発見!!

気になる。気になる。たまにはこういうとこも行ってみたい。
古民家カフェということで外観は古民家感が漂いますが、店内に入るとギャラリーのようなおしゃれでいい雰囲気のカフェでした。
お客さんが多かったので写真はとってません。笑
そして僕が頂いたのは
このメニューの一番上の15食限定の物を頂きました。

この後にデザートとコーヒーがつきます。週末などは結構売り切れている事があるらしいので行きたいと思った方はお早めに足を運んでみてください。お腹も体も満たされたので満足してこの日は直帰しました。
アルカナからの帰りや行き道にも寄れるとこではあるので気になった方は行ってみてください!!以上後退が進むリーゼントでした。

「神秘の箱の中の物語」

2020.6.9

皆様、こんにちは。

昨日初めてアルカナイズの敷地内で蛍を見ました!

今年はコロナウイルスの影響で蛍祭りが中止になってしまい、いつもであれば期間中照明を真っ暗にしておりホタル観賞が楽しめるスポットの出会い橋が煌々とライトアップされていて、残念ながらホタルが居るか居ないか全く見えない状況であったため、見れて嬉しいかぐやです。

 

今回もレゴをやろうと悪魔さんを探しましたが、残念ながら見つかりませんでした。

トホホ・・・(泣)

ですので、今回はこちらを紹介したいと思います!

 

 

ジャンッ!

 

各お部屋にあります、神秘の箱arcana box。その中に入っているこちらの本。

小説家、キュレター、カルチャー、エッセイストの原田 マハさん執筆の女性と旅と再生をテーマにした、爽やかに泣ける短篇集。「さいはての彼女」その中の一作「旅をあきらめた友と、その母への手紙」の物語はこのarcana izuを舞台に書かれています!

私も入社直後にこちらの章を読ませていただきました。

 

 

舞台はオープン当初のarcana izu。

私が知らないゲストへのサービスなども書かれており、随分と昔と変わったのだと13年という歴史を感じることが出来ました。

 

全35ページの短いお話ですが、ぜひお読みになってみてください。

 

また、この小説は、女性の旅がテーマで書かれておりますので、お時間がありましたら全編お読みいただけますことをおすすめいたします。

ライブラリーには、原田 マハさん執筆の「カフーを待ちわびて」「1分間だけ」がございます。こちらも併せてごらんくださいませ。

 

それでは、スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。

 

かぐや

 

大人の遠足其の参~ばんちょうの庭大仁編~

2020.6.1

皆様にとって富士山はどの様な存在ですか。

 

 

 

 

この度の休業期間中、五月晴れの続く日々、雄大な富士山を眺めておりました。

「この富士山と新緑をご覧いただきたい!」と思いながら、再開の日を待ち望みました。

やっと! お出掛けいただけることが叶い、皆様をお迎えできる喜びに心躍る毎日です。

 

伊豆で生まれ育った私・ばんちょうにとって富士山は当たり前に佇む存在です。

小中高校全ての校歌に富士山と狩野川が歌詞に入っていました。

今回ばんちょうは富士山に導かれるように、生まれ育った大仁を遠足してまいりました。

あまりにも日常過ぎて何の変哲もない町。“映えスポット”も思い当たりませんが…

“ソーシャルディスタンス”を保ちながらも目をつぶってもご案内できる!

「ばんちょうの庭」をご案内いたします。

 

大仁・田中山に知る人ぞ知る隠れ家的貸別荘「スターヒルズ」さんがあります。

http://www.starhills.co.jp/

10,000㎡を超える敷地内に「楢の森診療所」を開所されている三井先生のもとに押しかけ“草取りスペシャリスト”を志願ました。

“マイ草刈り機”搭載でお邪魔したのですが敷地内は既に整然と整備され、私の出る幕はありません。広大な敷地を勝手にパトロール。何のお役にも立てず仕舞いです。

結局、敷地管理担当の御年77歳の高木さんご指導のもと、小松菜やほうれん草の収穫をさせていただくことに。もちろん無農薬栽培。

沢山お土産いただきました!

折角いただいた小松菜ちゃんたち、美味しく食さなければいけません。

 

早速、お山を下ります。車で5分ほど走るとばんちょう幼馴染の大ちゃんが営むパン屋

「べケライ・ダンケ」。

https://www.backerei-danke.com/

 

 

 

 

 

名前の通り、本格的なドイツパンにこだわる地元で人気のお店です。

小松菜のポタージュに合うパンを選ぶつもりでしたが…ここに来たら我がソウルフード!

「魚肉ソーセージパン」にも手が伸びます。

 

さぁ、お腹も空いてきました。ランチタイムです。

パン屋から車で5分。大仁駅から徒歩3分。「玄米レストラン ぜんな」さんへ。

http://zenna.jp/

収穫した小松菜もお裾分け。

心地よい風が吹き抜けるテラス席へ。

 

 

 

 

お肉と乳製品は用いない玄米と無薬野菜中心のランチプレートをいただきます。

自家製麹などの発酵食品はからだに優しく、カフェメニューにも甘酒や豆乳のスイーツが

充実の自然派レストランです。

 

お腹もいっぱい…眠くなりましたが…

「GO!HOME!」

泥付き収穫の小松菜ちゃんたちをキレイに洗ってあげましょう。

 

 

 

 

晩ごはんは小松菜のポタージュとライ麦パンでおいしくいただきました。

皆様も気になるスポットがございましたら行かれてみてはいかがですか?

 

中伊豆番長でした。

『海風と芸術』

2020.5.25

こんにちは

初夏の風が心地よく感じます、夜王です。

 

今回とっておきのお店をご紹介します。

 

沼津の海岸線にあり、すばらしいロケーションとあふれる芸術作品に出会える

『TAM-TAM GALLERY & CAFÉ』さんです。

 

 

 

 

 

沼津出身で、数々の受賞歴があり、伊豆はもちろん都内や海外でもすばらしい装飾オブジェを生み出している立体アーティスト田村 映二さんのお店です。

 

 

 

 

店内には数々の作品がお出迎えしているギャラリーカフェです。

店内席の他に、富士山や駿河湾が一望できるテラスデッキでも素敵な時間を過ごせます。

 

営業は土日の12:00~18:00のみの営業です。

パスタやナンで食べるカレーの他に、こだわりスイーツを楽しみながら素敵な時間を過ごせます。

 

さらに、田村さんの作品をより楽しめるシャドウボックス教室も実施中です。

作品を複数枚のパーツで立体的に仕上げるアートで、想いのこもった作品を

自分のために、また、贈り物にもおすすめです。

シャドウボックスの完成品やパーツ、ポスター、作品集、グッズなども販売しています。

伊豆の隠れ家として、旅のグレードアップにおすすめのカフェです。

 

 

 

 

 

こころ晴れやかで、大満足な時間を過ごせました。

arcana にいらっしゃる際には、是非お出かけください

夜王でした

http://www.tam-tam.ne.jp/

「STAY HOME」

2020.5.18

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?アルカナイズは新型コロナの影響で5月20日まで、休業です。営業再開まであと少しお待ち下さい。

私は自宅でおとなしくしております。ただこのままだと仕事復帰した時、体がついていかなくなりそうだなぁと思い、先日より体力づくりのためジョギングすることにしました。

 

 

まずは形から。新しいシューズとウェアを購入。

 

 

 

 

 

ここ何年もランニングシューズ持ってなかったんです。

プライベートも革靴ばっかりで•••

 

準備ができたところで気合を入れて出発!

 

 

 

 

 

アルカナからスタート。

 

414号線に出ました。

 

 

 

 

 

 

左手が東京ラスク伊豆ファクトリー、右手があまご茶屋です。

 

 

天城会館

 

 

 

 

 

日曜日に青空市やってます。

 

 

弘道寺

 

 

 

 

 

下田領事ハリスが江戸に出向く際、泊まったお寺。

 

今回はこんな感じで、所要時間はだいたい20~30分。

たったこれだけで数日筋肉痛に苦しみました。イタタタタ•••ゞ(+ヘ+)“アカン、、、

 

仏のヤス

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━

食いしん坊倶楽部 No 28 〈歌子さんのたまご〉後編

2020.5.11

ポコンッ!
たまごが産まれる瞬間を見事撮影に成功!
食いしん坊YMです。

では 天城たまごの里 の鶏ちゃん達がどんなご飯を食べているか、ご説明します。
(※許可を受けています)
まず、大企業 伊藤忠が歌子さんの為に直卸しする穀物を中心とした特注配合のハイスペック飼料。これをベースに、歌子さんオリジナル飼料を混ぜていきます。

胡麻、昆布粉、自家製ウコン、牡蠣殻、乳酸菌、一味唐辛子… 人も美味しく食べれるのでは?と思うほどの材料。
素人目にもこだわりというか、いいモン食ってんナと感じます。

たまごはうまくなるでしょう、これは!
しかも、歌子さんのさじ加減、都度割合が違います。
“鶏をよーく観察し、じっくり手当て”
そして、
“全ては鶏に聞け!”
が歌子さんのモットーですから。
よって御飯のタイミングもその言葉に準じます。

「卵の味や黄身の色は、餌でコントロールできるけど、そもそも旨いたまごを作る事が第一じゃないんだわー。いい環境で、いい水飲んで、いい御飯食べて、鶏が元気なのが一番。だけど、そんな鶏が産むたまごだったら、うまいにきまっとろうがっ!」
恐れいります。うまいに決まってます。
そしてあくまで歌子さんは自然体。
例えば、夏は鶏も喉が渇くので水を沢山飲みます。したがって若干あっさりしたたまご。
冬は反対に、より濃厚なたまごに。
ただそんな事ぐらいでは、歌子さんのたまごのうまさ度は揺らがないのです。まさに自然卵。
こんな事を教えてもらえるのはとても素晴らしい事だと思います。
アルカナがオープンした13年前、歌子さんに出会うまでは、私はそんな事すら知らなかったとも言えます。ありがたや。
ものの価値とは何ぞやですね、本当に…

極め付けは
「その日に産んだ卵しか人にはわたさんでっ!」
です。この一言につきます。
歌子さんから受け取るたまごは、熱が冷めていない事があります。まさに産みたて。
大切なたまごです。

ここに我々が地方で料理する意味や、田舎で何かを食べる価値があるんだと、胸を張れる瞬間があるのです。

感慨にふけりましたが……

何だか、腹が減った!

よし、今日の日当を前借りして
この場で調理して食べようではないか!
自分で拾ったたまごをすぐ食す。
最高の贅沢である!
食いしん坊本領発揮。

まずは、薪ストーブで飯を炊くぞ。(って最初から準備万端)

その間に目玉焼き。
トッピングに今そこで取った原木椎茸。
これはうまそうだっ。

みどりに天然クレソンを添えて。
うましっ。

目玉半熟やっぱり好きだなー。

そうこうしていると飯が炊けました!
王道のTKGでしょ〜。
超新鮮たまごの弾力と透明感。
白身の臭みも皆無。
温度最高、魯山人もビックリ。

次はオープンオムレツ。
そこに生えてたワラビも入れてみる。
フランス料理だ、これは。
昔フランスでピクニックした時食べた、アスパラソバージュのオムレツを思い出した。

そして飯が余ったのでたまご炒飯。ハコベin。

たまごって凄いよ。
たまごがあればどれだけでも料理できる気がする。しかも何しても本当にうまい。

最後に茹でたまご作っておこう。

午後は配達があるのでおやつに持っていくべし。ごちそうさまでした。

たまご星人 食いしん坊YM

追記
食いしん坊の私は、今でこそ伊豆で色々な食材を見つけるべく目を光らせていますが、とりわけ自然のものを享受する、野のものを採取するといった事に楽しさや意義を教えてくれたのは、歌子さんが最初でした。たまごも衝撃でしたが、敷地内で山菜や野草を探したり、竹の子を掘ったり、原木椎茸を収穫させてもらったり。多くを体験させてもらっています。ありがとうございます。これからもお世話になります、歌子さん。
という事で今回も…

食いしん坊倶楽部 No 28 〈歌子さんのたまご〉前編

2020.4.27

久々の登場!
天城一の食べ盛り、
そうです。
わたしが食いしん坊YM です。

連載28回にして 出し惜しみしてきた
“歌子さんのたまご”を 遂に皆様にご紹介します。
私にとって、アルカナにとっても欠かすことのできない食材の1つであるため、じっくりと筆を取れる時を待っていました。
アルカナではゲストに必ず卵料理を召し上がっていただいていますが、
「歌子卵」と勝手に命名しメニューに表記しているのは何を隠そうこの食いしん坊です。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれません、実は養鶏場には 天城たまごの里 と言う名前があり、そこで渡邊歌子さんが鶏を大切に育てているので「歌子卵」と呼んでいるわけであります。
その味わいたるや、言うまでもなし。
うまいに決まっています。

今日は早朝から歌子さんの見習いをしようと思います。
とある山中です。
別に地図に載ってないわけではありませんが、場所はここではあかしません。鶏を育てると言うのはとてもデリケートなことだからです。
この付近ではどんな必死な選挙carですら沈黙します。一説によると歌子さんに怒られるとか…

西伊豆へと向かう国道から細い道を入って行きます。

小川を渡り、わさび田を抜け

車は一台通るのがやっと、ステップワゴンはおすすめしません…

竹藪や原木シイタケの脇を通る

油断しないで!谷に落ちますよ!

まだまだ進む

ようやく到着。am6:30
まず空気が違う。伊豆は空気が良いですが、ここに来るとさらにうまい。そして下界よりも冷たくピリッとしている。

看板犬筆頭のユイちゃん(グレートピレネー)が誰にでも大きな声で挨拶してくれます。
歌子さんはというと…
薪に火をつけたり、愉快な動物たちにご飯をあげたりしていました。

「歌子さん、おざすっ!」
「おー、エライ!よく来たなー じゃあ早速たまごを取りいこかいな」

現在鶏の数は約400羽。
24時間で卵を1個しか産まないので、どんなに多くても1日MAX400個と言う計算になります。しかも、天候や鶏の年齢やコンディションによっても左右されます。雨の日は産まない鶏がいたり、前日の夜に鶏舎の外を鹿が歩いたとか、騒がしいことがあったり、ストレスがあれば数は減ってしまいます。超デリケートです。まるで私の内臓のようです……?
皆さんどう思いますか?
貴重ですよね、歌子卵。
注文の数が揃わないような時は
「早よ産めー!」
とじっと見つめて鼓舞する歌子さん。
しかしながら今日は鶏ちゃん達の気分が良いせいか、忖度か 沢山産んでくれました。

「かわいいやろー、鶏も飼う人間によって性格が変わるんだがねー」
だからか、歌子さんの鶏は人懐っこく、やさしい。最初は鶏舎に入るのが怖い気もしますが、鶏の方から寄ってくるし、鶏に触っても卵に手を出しても痛くないようにツンツンされる程度です。
昔は本当に平飼いで、日中は小屋の外で自由にしていたそうですが、近年はさすがに保健所からの指導も厳しくなっているので日本国内では完全野外で育てる養鶏場はありません。それでもここの子たちは幸せそうに動き回り、毛並みも美しく健康そのものです。

鶏舎には数羽のオス鶏がいますが、
「味も栄養価も有精卵だからって変わらんから、どっちかというと、鶏の社会秩序を保つにはオスも必要で、その方が健全だと思ってやっとるがねー」
という事です。勉強になります。

ちなみに鶏舎は掃除が行き届き、嫌な匂いなど一切しません。歌子さんはよく「鶏に休みは無いでしょー」と言いますが、住みやすい環境を日々維持する事は大変な労力がかかるであろうことが簡単に伺い知れます。

鶏は朝から午前中には卵を産み終えますが、当然時間差がある為、たまごを拾っては鶏舎と事務所兼作業小屋を何度も往復する事になります。
その間にも、清掃や箱詰め発送準備、薪割りに至るまで様々な仕事をこなします。大変です。
たまごの洗浄もひとつひとつ手洗い。
本当にアナログの世界。ただ、それがいいんです。全てに意味と愛があります。

洗浄時にたまごの分別がなされます。
ひとつひとつ大きさや形が違う自然卵だからです。
歌子さんの所へ若鶏が来るのが生後100日ごろ。そこから約2週間で卵を産み始めます。
よく歌子さんにゲストで妊婦さんがいたら食べてもらいなさい、ともらう卵はこのタイミングのものですね。縁起物です。
産み始めたばかりの頃は小さすぎたり、卵として不完全なものもあるのですが、徐々に安定してきて、その後鶏達は約一年半ほどお仕事をしてくれます。
そして年をとってくるとまた形が安定しなかったり、殻が薄くなってきたりしてきます。
全てが一様に同じ卵を産むわけではありません。よく考えればわかる事ですが、実際に現場を見ないとあまり気づかない事かも知れません。しかし、それ知っているという事はとても大事な事ではないでしょうか?
卵は私たちの日常にも身近で大切な存在ですから。
あ、そうそう、たまごは尖った方を下にして置いてくださいね。その方が殻の中で卵黄が安定しますから!

とここで是非、皆さんこの映像をご覧下さい。感動ものです!!
コチラをクリック)
決定的瞬間!ポロリ

後編に続く

食いしん坊YM

和スイーツ

2020.4.14

こんにちは!

えーっと、ようやくブログ名が定まった感じですかね…(笑)
小さな巨人ビックしふぉんです。

今回もスイーツを紹介することには変わりありませんが...洋菓子ではなく和菓子を紹介します。

和菓子といえば皆さんは何を思い浮かべますか?
練り切り、大福、みたらし団子やどら焼き、その和菓子屋さんならではの物などたくさんありますよね。
季節で売られている和菓子など沢山あると思います。

ここ伊豆にも地元の方々から愛されている和菓子屋さんがあります。
私が今回行ってきたのは・・・
【和楽】というお店です。

ここのお店で名物とされているのが、「よくばり団子」というものです。
皆さん、どういうものを想像しましたか?!
早くみたいですよね!?

こちらがよくばり団子です。

ん?…普通のみたらし団子じゃないか!!って思ったそこのあなた!食べてみれば分かります。よくばりという意味が…!!

実はこのお団子の中には...餡子が入っているのです。これは欲張りですね〜。
みたらし団子食べたい!けど和菓子といったら餡子も食べたいしな~って思ったらぜひ【和楽】のよくばり団子をおすすめします。
みたらしのタレの甘しょっぱさと餡子も甘すぎない感じがともてもいいバランスで…美味しいです。シェフもよくばり団子が大好物です。

私の今回の目的はこのよくばり団子だけではないのです…
実はここのかりんとう饅頭も美味しいと聞いたのでそれも目的で来ました。
そのかりんとう饅頭がこちらです。

こちら、袋に美味しい召し上がり方が書いてあり、その通りにやって食べてみると...
出来たてのかりんとう饅頭を食べてる感じで香ばしい香りとカリカリとした食感がとても美味しいです。
もう一個食べたいけど…(笑)

たまにはいいですね、洋菓子ではなく日本ならではのお菓子…和菓子!!

洋菓子も進化し続ける中、和菓子も進化をし続けているんだなと感じました。
お腹も満たされ、勉強にもなりました。

今回、私が行った【和楽】は修善寺駅出口から徒歩約5分の所にあります。

修善寺に来た際はぜひ行ってみてください!!

小さな巨人ビックしふぉん

酒蔵見学

2020.4.6

謹呈、春風駘蕩の候、皆様に置かれましては、
ますますご清栄のことと存じます。 
平素は身に余るご高配にあずかり誠にありがとうございます。

桃男爵でございます。

昨今、非常に大変な日々をお過ごしかと思いますが、
今が踏ん張りどころかと存じ上げます。

アルカナもスタッフ一同全力で様々な困難に立ち向かっていく
所存でございます。
今後ともご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

さて、ご挨拶が長くなりましたが、今回は静岡で最古の酒蔵
焼津にございます、初亀醸造株式会社さんに行って参りました。
実は単純に見学させて頂いたわけではなく、
今秋、一緒にイベントを企画
しております。(詳細は後日UPさせて頂きます。)

では早速初亀さんへ Let’s Go


只今当館ではこちらを使用しております


右が橋本社長、左が橋本専務(ご子息)
当日も2人にご来館頂く予定


ココから入ります


ストップウォッチで計りながら
お水につけます(限定給水と言われています)



納豆食べていくと入れません



科学的に根拠に基いています


秘蔵酒“亀”の歴代ラベル
(イベント時提供予定)

春陽麗和の好季節、皆様のますますのご健勝と
又、早々に通常の生活に 戻れます事を
心よりお祈り申し上げます。

春の観光スポット

2020.3.30

皆様、こんにちは!
おごじょです。

今回のスポットに行く前日は冷え込みが激しく、雪が降った所もありました。
当日は春日和!
富士山も麓まで白く染まっていました。(写真はのち程)
そこで、今回は富士山がきれいに見える「伊豆の国 パノラマパーク」
に行って参りました!
アルカナから下道で30分程のところにあります。
(伊豆縦貫道の場合は、韮山/三津浜で降りて下さい)

中に入るとたくさんのお土産屋さんがあります。

※こちらは一部の写真です
因みに、お土産で人気ランキングあったので写真でご紹介。
分かりやすく手書きのご案内があり、お土産選びに役立ちました!

  
    1位           
2位          3位

チケット販売所は1階の階段横にあります。
2階に行くとすぐロープウェイ乗り場。

いってきまーす!

7分で展望台に到着、目の前には広がる青空と富士山!
駿河湾と静岡市を一望できます。

観光客の方も多く、賑やかでした。
テラスにはカフェが2店舗。
 
カフェ「葛城珈琲」は和モダンをオリジナルのコーヒー、スペアリブを中心にご提供しています。
「和の空間」をテーマにした店内は、落ち着きのあるこだわりのインテリア。
かつらぎ茶寮さんはそのまま注文したものをテラスに持っていくことができるので景色を堪能しながら一休み。

こんなラウンジも!。

カフェの奥に進むと子供が遊べるアスレチックや散策路。

こんな写真映えスポットも!

早い時期に咲く桜は、葉桜になっていましたが
まだ蕾の桜もあり、春を楽しめます。


伊豆にお越しになられた際にぜひ寄ってみてはいかがですか?
最後に、夕方もいい風景が撮れますよ!

国内最速 yeti

2020.3.23

皆さんこんにちは
突然ですが、日本一早く屋外スキー場がオープンする場所って何処かわかりますか? 
>
>
> それは静岡県裾野市にあるyetiです!
> 去年の10月25日にオープンしてなんと21年連続国内最速記録を達成しているそうです。地元にそのような施設があることを知っていただきたく、敢えてこの時期ですが、ご紹介させていただきます。
>
>
> シーズン初めは主に人工雪で、
> 転ぶと痛いですが笑
>
> 転びかたを失敗すると
> アザだらけになりますが笑
>
>
>
>
>
> 現状打破を小さな声で・・・やがて絶叫したくなるので
> 筆者もたまに行きます
>
> 山の天気は変わりやすいので段々雲行きが怪しくなることもありますが…
>
>
>
> 寒さに耐え凌ぐ筆者
>
>
>
> 休日に仲間たちと非日常的なことをすることによって
> 臨界点突破で違う温度の風が吹いて
> また仕事を頑張れそうです。
こういうメリハリが大事なのです。
>
> 一滑りしてからの飲み会で
> 臨界点突破した筆者
>
>
>
>
> 今年の営業は4月5日までです。
最近特に春めいて来ましたが、まだ、間に合いますよ。
>
>
> スキー、スノボーで疲れた後に入る温泉は最高です。
> その後に食べるお料理も最高です。
>
> 一滑りしてから当館に来てみてはいかがでしょうか
>
> 休日を全力で楽しむ
> みすたーぽぽ

港巡り⑲ ~ 「そこに穴があるから釣る!」 ~

2020.3.16


皆様、こんな言葉をご存じですか?
「なぜ山に登るのか?」
「そこに山があるからだ。」
諸説ありますが日本ではこう訳され、広く知られている言葉です。
そう、あのイギリスの有名な登山家、ジョージ・マロリーの言葉です。

是非、ヘボ釣り師チョゲにも言わせてください!
「なぜ釣りをするのか?」
「そこに穴があるからだ〜!!」

アルカナ釣りファンクラブの皆様、こんにちは。
ジョージ・チョゲロリーです。
先日初めてお客様に「アルカナ釣りファンクラブのものです!」と言われ、嬉しさを隠せない今日この頃です。
こんなへぼ釣り師のブログを観ていただけている。感謝です!

さて、先程から「穴、穴」言っていますが何の事か・・・
そう、今回のテーマは ” 穴 ” 。
「穴釣り」という釣りをやってきました。

穴釣りとは、テトラポットの隙間に仕掛けを落として魚を釣る方法。
仕掛けもシンプルなので、私のようなへぼ釣り師でも、誰でも釣りを楽しむことができます。
穴釣りの一番の魅力は、魚が釣れなくなる季節の冬でもできるということ。
基本釣れる魚はカサゴ・メバルが代表的です。
これらの魚は、海底や浅瀬、テトラポットの隙間など、一定の箇所に住み着いて回遊しない根付きの魚なので冬でも釣れるんです。
しかも冬は産卵のため食欲が旺盛になり、サイズも大きなものが釣れやすくなるということなんです!

今回の舞台は重寺港。
沼津の南、内浦・三津の隣で、アルカナ・イズからだと車で40分くらいの所です。
港から少し歩くとテトラ地帯があります。

仕掛けはこのようにシンプル。

エサはエビとイソメを用意。

簡単すぎて本当に釣れるのか・・・半信半疑ですが、とりあえずあちらこちらの隙間に仕掛けを落としてみます。

穴釣りの重要なところは、いかに魚がいるポイントを見つけられるか。
逆に言えば、そのポイントを見つけることができれば釣れまくるということ。
へぼ釣り師チョゲ、いい ” 穴 ” を探していきます!

30分後。
何やらすご~く魅力的な ” 穴 ” を発見!!いかにも魚がいそうです!!

投入してみます!

「プル…ブルブルブル…..」
竿に反応が!

きました!カサゴです!!
まぁまぁのサイズ!
初めての穴釣り、本当に釣ってしまいました!

さらに投入!

またしても釣れました!2匹目のカサゴをゲットです!!

5分後さらにもう1匹!

まだまだいけるかと粘ってみましたが、その後は反応がなく、いい ” 穴 ” も見つけることができずに終了。
今回は自分でもあまり期待せずに挑んだ穴釣りでしたが、カサゴ3匹はまずまずです。

釣ったカサゴはお刺身でいただきました。

卸すとこんなに小さくなってしまいましたが、プリップリで本当に美味しかったです!

へぼ釣り師が初めて挑戦しても釣れる穴釣り。簡単で初心者の方にも是非おすすめです!
皆様も、いい ” 穴 ” 見つけてみませんか?

さて、次はどこの港へ・・・

へぼ釣り師チョゲ

沼津港散策?

2020.3.9

皆さま、こんにちは。
きゃすてぃんです。

コロナウィルスの感染がものすごい勢いです。
アルカナのお客様が無事でいることを何よりも願っております。

さて、今回は生物シリーズです。以前に両生類、爬虫類ときましたので、魚です。
今回は魚類です。
沼津港にある深海魚水族館、シーラカンスミュージアムに行きました。

沼津です。

まずは、腹ごしらえです。
沼津に来たら1度は食べねばならんと思い、今まで食べる機会のなかった、丸天の海鮮かき揚げ丼!!

どーん!!

で、でかいっ!
いやーでかいわ。
バズーカ砲がささっとんのか、これ。
実食。
ん、上は中々サクサク。
てんつゆもあるし、以外と全部いけるんじゃ。
もぐもぐ 
モグモグ

30分経過した頃

あぶらが、、
あぶらがきつい、、、
も、もう無理です。
残しました。
丸天さん、残してすいませんでした。
隣の人の刺身が美味しそうだったなー。

ミュージアムに着きました。

中は中々綺麗なつくりでして

入場料1600円也。
うっ、意外と高い。

お仕事柄、知っている魚がチラホラ。



駿河湾のお魚達が紹介されています。

そして、シーラカンス!

シーラカンスって大きいんですね

きゃすてぃんを一回り大きくしたサイズなんですよ。


全長177cm
体重85kg

中々良かったです。
普段目にする身近な魚が沢山いたので興味深く見れました。
シーラカンスの冷凍保存は迫力がありました。
結構カップルもいましたし、デートにも良いかもしれませんね。

それではまた。

みつまた

2020.3.2

静かにうつむき加減に花を咲かせる「みつまた」
桜や桃のような華やかさはないですが、
この春の訪れにほっこり和みます。

アルカナ イズに来るまで存在を知りませんでしたが
修善寺和紙や紙幣の原料となる木です。

「みつまた」は春を告げるかのように一足先に淡い黄色い花を開くため
昔は「先草/サキクサ」と呼ばれていたとの考えがあります。
他にも縁起の良い吉兆の草とされていた為
「幸草/サキクサ」と呼ばれたとも言われています。

今年は暖冬の為、河津桜は葉桜となり
桃の花も明日のひな祭りを目前に満開となっておりますが
ふと下を見てみると可憐なお花がお淑やかに咲いていますよ。

ご当地キューピー

ページの上部へ

Secured By miniOrange