バトラーButler
2013.7.13

自然の中で
時は深夜2時。
丑三つ時です。
壁の横に不気味な青白い生物が・・・
なんと蝉の脱皮に出会いました。
恐らく、ヒグラシゼミだと思われます。
ヒグラシゼミは晩夏の蝉の印象が強いのですが、実は梅雨時期から鳴き始める蝉なのです。
どこか物悲しいい鳴き声がイメージを作ったのでしょうね。
カナカナカナカナカナーーーっ
ところで、子供の頃からずーっと思っていたのですが、蝉ってスゴイ長生きだって思いませんか?
確かに成虫になってから1週間しか生きられないから捕まえたら可哀想とか、すぐに死んでしまう印象が強いですが・・・。
実際は土の中で7年も生きるんですよ。
昆虫の中では異例の長寿虫なんですよ。
だけど人のイメージとしては短命の生き物ですよね。
虫に限った話じゃないですけど・・・
イメージは怖い。怖い。
Butler S