キュイジニエCuisinier
2013.8.10

伊豆の観光スポット
立秋を過ぎたとはいえ、夏真っ盛りですね。
本日は伊豆のオススメスポットをご紹介したいと思います。
ご紹介するのは、西伊豆松崎町にあります伊那下神社。
平安時代に創建されたといわれる、松崎町のほぼ中央にある牛原山のふもとにある神社です。静かで、とても落ち着いた場所です。
牛原山は古くから神霊の宿る聖域としてあがめられている山で、この山から湧き水が境内で汲むことができます。 「明神水」と呼ばれ、長生きが出来ると伝承されています。
境内内で汲むことが出来るので、一度口にしていただきたい伊豆の湧き水のひとつです。
湧き水と並んで有名なのが、樹齢約1000年と言われるいちょうの樹です。
県指定の天然記念物にもなっています。境内にある小振りの連理のいちょうと合わせて「親子いちょう」として有名です。
実際目にすると、静かに立ついちょうの樹の存在感はすごく、圧巻されるものでした。
私が行ったときは、いちょうの青葉が綺麗な季節でしたが、黄色に色付く季節にまた行ってみたいものです。
また違った景色を見せて、楽しませてくれるのだろうと思います。
アルカナイズにお越しの際に、少し足を伸ばして訪れてみてはいかがですか。
キュイジニエKon