投稿者: admin

食いしん坊 おべんとつけてどこ行くの?                ② 〜 富嶽 あしたか牛すき弁当 〜

2025.7.30

おべんとつけてどこ行くの?
ちょっとそこの桃中軒まで〜
駅弁大使 食いしん坊YM です。

皆さん、桃中軒 もうご存知ですね?
もし知らない方は、手遅れになる前に
知ってるふりをして、こっそり前回の食いしん坊ブログをチェックしてくださいね。

さあさあ、三島駅北口店にやってきましたよ。
改札外にあります。
構内に入らなくてもお買い求めできます。
便利ですねー。


では今回、ご紹介する駅弁は……

「富嶽 あしたか牛すき弁当」 1,380円

はい、うましですね。これは。
名前聞いただけでわかります。
ありがとうございます。
間違いないやつです。

このお弁当、「港のあじ鮨」と双璧をなす桃中軒さんの看板商品で、よく早い時間に完売してしまう人気者です。
肉好きな通行人がつい目をやる存在感があり、わたしはいくどもその光景を目にしました。
どうやら、桃中軒のなかではNo2に甘んじているようでありますが、隙あらばNo1の座を常にうかがっている気迫すら感じます。

それでは、お待ちかね! オープン!

といきたいところですが…
あしたか牛について少し…

伊豆の付け根にある駿東郡長泉町にあって、富士山の南側に雄大に横たわる愛鷹山(あしたかやま)。
その山麓で大切に育てられたご当地ブランド牛が「あしたか牛」です。
風味豊かで柔らかい肉質、高い品質により全国の品評会でも優秀な成績を残している、静岡県自慢の牛肉です。

さて、気を取り直して、今度こそ! オープン!!

まず、下のご飯が見えないってのがいいじゃないですか。
あしたか牛を、すき焼き風とそぼろの2種に調理してあります。
すき煮は少し甘めの味がよく染み込んでいながらも、決してくどくなく滋味深い。
一方そぼろは、濃いめの味付けと軽い山椒風味で、すき煮に対して緩急があり、作り手の工夫を感じます。
術中にハマった食いしん坊は、両方を交互に食べ進めていくうちに、飽きることなくあっという間に完食と言うわけです。
卵や野菜、しらたきが入っているのも嬉しいポイントです。
野菜は季節で内容が変わるのですが、こういったちょっとした事に人情を感じるものです。
駅弁っていいなぁ〜


ちなみに、これは春に食べたものです。

皆さんどうですか?
食べたくなっちゃったんじゃないですか?
「富嶽 あしたか牛すき弁当」

愛鷹山を眺めて食べると最の高。
富士山を望んで食べるのもまたよし。
何を見ながらでも、もちろんよろし。
何も見ないで弁当集中、それまたうまし。

ぜひぜひお試しください。
駅弁仲間募集中。

食いしん坊YM

食いしん坊 おべんとつけてどこ行くの?               ① 〜港あじ鮨〜

2025.3.24

おべんとつけてどこ行くの?

ちょっとそこまで〜

って、お久しぶりです、食いしん坊YM です。

駅弁買いに三島の新幹線ホームに参上!

折角なので、皆さんに食いしん坊セレクトの駅弁を紹介していくコーナーを始めます。

さぁ、記念すべき1つ目は……

沼津ブランド認定

桃中軒さんより

「港あじ鮨」 1,120円

※桃中軒…

明治24年創業。沼津港に本社工場をかまえる、老舗駅弁業者さん。駅構内の立ち食いそば店の営業なども手がける。沼津三島の駅弁と言えば、桃中軒。

歴史ある桃中軒の中では、比較的新しい商品で2003年の発売。今や押しも押されもせぬ人気No.1の弁当となりました。

沼津・三島で1番有名な駅弁、まだの方は即お試しください。知らな〜い、食べたことな〜い は通用しませんよ。

それでは、お待ちかね!オープン!!

駿河湾産の良質な鯵を使った3種の寿司が実に楽しく飽きさせない。昆布の旨味と程良い酢〆のバランス。

 

①にぎわい鯵鮨

塩漬けにした天城産わさびの茎をすし飯に混ぜ、さらにわさびの葉で包むという、際立つローカル感がいい。うまし!

 

②ぬまづ鯵鮨

鯵を存分に味わえるにぎりスタイル。そこに赤紫蘇を巻いた本格派、うまし!

 

③賑わい太巻き

大葉とごまを忍ばせ海苔で巻く太巻きの存在感。

食べ応えがあり、うまし!

 

そして特筆すべきは、天城の生わさびとおろし器が付いている事。これはかなりポイントが高い。味、香りはもちろん、駅弁でわさびをスリスリできる贅沢と楽しさを体験して欲しい。

 

この弁当で、あなたは伊豆を十二分に感じる事ができるでしょう。駅弁を食す醍醐味はご当地感を満喫する事にあるのです。

春限定(3月1日〜4月30日) も嬉しいひとつです。

この期間は、②ぬまづ鯵鮨の赤しその部分が、西伊豆松崎町特産、桜葉の塩漬けに変わります。桜の香りで鯵鮨を食べれるのは今だけですよ!

 

どうです? 港あじ鮨、食べたくなりましたか?

食べたいですね?

食べたい人は…

沼津か三島の駅で買ってくださーい。

電車で伊豆にお越しになる方はもちろん、車や自転車、あるいは歩いてお越しになる方も、ぜひぜひお試しください。

駅弁は、食べる場所を選びませんから!

 

おべんとつけてどこ行くの?

ちょっとそこまで〜

駅弁大好き

食いしん坊YM

港巡り㉒ ~ 山中湖 ワカサギ釣りデビュー ~

2023.11.7


早朝 6:30

いや~、朝日がキレイですねぇ~。

アルカナ釣り愛好家の皆様、お久しぶりです、へぼ釣り師チョゲです。
釣りのブログはなんと3年ぶりとなります。
今回は静岡を飛び出して山梨県・山中湖に来ております。

今回の釣りは、人生初!「ワカサギ釣り」に挑戦したいと思います!

冬のイメージが強いですが、ワカサギ釣りのメッカである山中湖では9月~5月と比較的長い期間楽しめる釣りであります。
そして見てください、釣りの環境がものすごく整っております。


写真のようにドーム船での室内釣り。
天候に関係なく、暖房もトイレも、飲み物まである、しかも座りながら釣りを楽しめるようになっており、とにかく楽なのです!

へぼ釣り師チョゲには最高の環境ということです。

7:00 出航

ポイントに着くまで仕掛けやエサを準備していきます。

エサは赤虫。

針にこのようにつけて完了。

それでは仕掛けを底に落としていきます。

・・・・・・・・・・ピクッ・・ピクピクッ・・
竿先にわずかな反応が。
すぐに合わせて竿をあげます。

ヒットーーー!!
糸を巻き上げます!
釣れましたーー!!

一投目から初ワカサギGet!
少し小さめですがまずまずのスタート。

その後もヒットーー!!
2匹目です!

しかしながら後が続かず・・・
何とか7匹釣れたところで3時間終了。
いつものへぼ釣り師具合を発揮してしまいました。
そんな私のヘボぶりに、船長が釣ったワカサギを分けてもらいました。

船長曰く、温暖化の影響で年々釣れなくなってきているそうです。
環境を大切にしなければ。

ただ、デビュー戦としてはヘボ釣り師らしい釣果ではないでしょうか。
皆様も是非、ワカサギ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

さて、次はどこの港へ・・・

ヘボ釣り師チョゲ

ワカサギ天ぷら、旨し!!

港巡り㉑ ~ ガワ汁編 ~

2023.7.12


皆様お久しぶりです!1年半ぶりのブログ更新となります、へぼ釣り師チョゲでございます。
またまた!
今回も釣りではございません!
(今年こそは8月くらいから釣りを頑張ろうと思っております!)

今回は静岡県の御前崎の郷土料理『ガワ汁』の調査に行ってまいりました。

御前崎は静岡県最南端の場所にあり、天城湯ヶ島からだと100Kmちかく、車で約2時間半かかる場所にあります。
漁業が盛んで、生ガツオの水揚げ量は全国でもトップクラス。

『ガワ汁』は生ガツオ・タマネギ・キュウリ・梅干し大葉などを刻んで味噌と一緒に水に入れる “冷やし味噌汁” で、漁師がカツオ漁に出た際に、船上で作ったのが始まりとされています。
氷を入れ、味噌を溶かそうとかき混ぜるとき、“ガワガワ” 聞こえる事からガワと呼ばれるようになったと言われ、夏の食卓によく並ぶそうです。

朝10時に御前崎に到着。
前日からガワ汁が食べられる店を探すもなかなかメニューになくまさかの苦戦・・・
ようやく見つけたのがここ「磯亭」。

早速ガワ汁を注文!

きました!
こっ、これがガワ汁!!
見たことがない料理、ウワサ通り氷が入っています。

梅干しは別添え。
それではいただきます!

う!うまい!!
初めて味わう感覚
出汁が効いていてさっぱり冷たい。中に生カツオを刻んだものが入っています。
そしてまたこの梅干しを足すことによって味わいが変わります!
味がしっかりしているので氷が溶けてちょうどよくなっていきます。
店員の方にお話おきいたところ、ご飯にかけたりそうめんにかけてもおいしいよ!との事。

他にも「レストラン Natural」でもガワ汁が食べられます。

近くには「なぶら市場」や「しらすジェラート」、



海鮮料理「みはる」や魚屋さんなど、魅力的なところがたくさんあります。

そして今回。
ガワ汁からインスピレーションをもらい洋風にアレンジしたお料理を、アルカナ・イズの朝食で提供させていただいております。
地元の食材を使えること、古くから伝わる郷土料理を活かして新しい料理ができていくこと。
料理人としてとても嬉しく思います。

夏のアルカナ・イズに来ていただいた際には、是非「ガワ料理」を楽しんでいただけたらと思っております。
皆様のお越しをお待ちしております。

さて、次はどこの港へ・・・

へぼ釣り師チョゲ

ページの上部へ

Secured By miniOrange