投稿者: admin
港巡り㉑ ~ ガワ汁編 ~
2023.7.12
皆様お久しぶりです!1年半ぶりのブログ更新となります、へぼ釣り師チョゲでございます。
またまた!
今回も釣りではございません!
(今年こそは8月くらいから釣りを頑張ろうと思っております!)
今回は静岡県の御前崎の郷土料理『ガワ汁』の調査に行ってまいりました。
御前崎は静岡県最南端の場所にあり、天城湯ヶ島からだと100Kmちかく、車で約2時間半かかる場所にあります。
漁業が盛んで、生ガツオの水揚げ量は全国でもトップクラス。
『ガワ汁』は生ガツオ・タマネギ・キュウリ・梅干し大葉などを刻んで味噌と一緒に水に入れる “冷やし味噌汁” で、漁師がカツオ漁に出た際に、船上で作ったのが始まりとされています。
氷を入れ、味噌を溶かそうとかき混ぜるとき、“ガワガワ” 聞こえる事からガワと呼ばれるようになったと言われ、夏の食卓によく並ぶそうです。
朝10時に御前崎に到着。
前日からガワ汁が食べられる店を探すもなかなかメニューになくまさかの苦戦・・・
ようやく見つけたのがここ「磯亭」。
早速ガワ汁を注文!
きました!
こっ、これがガワ汁!!
見たことがない料理、ウワサ通り氷が入っています。
梅干しは別添え。
それではいただきます!
う!うまい!!
初めて味わう感覚
出汁が効いていてさっぱり冷たい。中に生カツオを刻んだものが入っています。
そしてまたこの梅干しを足すことによって味わいが変わります!
味がしっかりしているので氷が溶けてちょうどよくなっていきます。
店員の方にお話おきいたところ、ご飯にかけたりそうめんにかけてもおいしいよ!との事。
他にも「レストラン Natural」でもガワ汁が食べられます。
近くには「なぶら市場」や「しらすジェラート」、
海鮮料理「みはる」や魚屋さんなど、魅力的なところがたくさんあります。
そして今回。
ガワ汁からインスピレーションをもらい洋風にアレンジしたお料理を、アルカナ・イズの朝食で提供させていただいております。
地元の食材を使えること、古くから伝わる郷土料理を活かして新しい料理ができていくこと。
料理人としてとても嬉しく思います。
夏のアルカナ・イズに来ていただいた際には、是非「ガワ料理」を楽しんでいただけたらと思っております。
皆様のお越しをお待ちしております。
さて、次はどこの港へ・・・
へぼ釣り師チョゲ