キュイジニエCuisinier
2018.5.29
ジオリア
皆さんこんにちは。
ここ湯ヶ島は新緑のイキイキとしたとても気持ちの良い季節になってきました。
ところで先月4/17に伊豆半島が世界ジオパークに認定された事を皆さんはご存知でしょうか?
ユネスコ世界ジオパークには世界38ヶ国、140地域が認定されており、国内では伊豆半島が9個目の認定となります。
そもそも「ジオパーク」とは
学術的に重要な地形や地質を備えた自然公園を指し、地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で、地球(ジオ)を学び、丸ごと楽しむことができる場所をいいます。
難しい話は置いておいて。
今回はジオパークにちなんだこの施設を皆さんにご紹介したいと思います。
修善寺温泉にある伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」です。
「ジオリア」では「プロジェクションマッピング」や映像シアター、パネル展示で、伊豆半島の成り立ちや特徴などを紹介しています。
タモさん⁈
そう。先日ブラタモリでも伊豆が紹介されたのです。
早速館内に入っみると、まず案内されるのがこちらのジオシアター
44.43.42.………1
伊豆半島の原型は、その昔、はるか南の海底の火山でできたこと。火山活動を繰り返しながら本州に衝突したことなど、伊豆半島の成り立ちをわかりやすく説明してくれます。
伊豆の成り立ちを示す標本が展示されていたり、顕微鏡で観察したり、手で触れて体験する事ができます。
ですが、僕が一番オススメしたいのは
この水理模型「Emriver」です。
これは、プラスチック製の砂に液体を流して、河川の浸食の仕組みを観察する装置です。
分かりやすいように、液体は緑色をしていて、平らに整えた砂に液体を流すだけで川ができ、大地が削られて侵食する様子などを簡単に見ることができます。
実験は15分程ですが、その中でみるみる内に川が形を変えていくのが分かり、10分後にはこんな感じです。
自然の力や時間の流れ。
実際に僕たちが生きている内の変化はこの装置ではほんの数秒だそうです。
なんか深い装置です。
何時間でも見てられそうでした。
ということで、皆さんも是非伊豆に来られた際は「ジオリア」に行ってみてはいかがでしょうか。
世界のてっちゃん