バトラーButler
2013.12.8

伊豆の味覚
ここ伊豆市の中央を南北に流れている狩野川には3つの川の幸があります。
鮎、 うなぎ、 そして「ズガニ」です。
鮎とうなぎはご存知のとおりですが、「ズガニ」はあまりよく知らない方が多いのではないでしょうか。
川藻をハサミなどにたくさんくっつけていて、正式にはモクズガニ(藻屑蟹)と呼ばれる川のカニです。
日本全国の河川で生息しているのですが、特に伊豆半島ではズガニと呼ばれ、この時期にとても美味しいカニとして地元では親しまれています。
何しろこのズガニ、あの上海ガニと同じ種類に属するカニですから、美味しいのも納得です。
秋から冬にかけての産卵の時期、内子をもったメスが美味とされています。
写真はズガニをミキサーで砕いてスープにし、うどんを入れて作る狩野川名物「ズガニうどん」です。
狩野川沿いの国道に「ズガニ」の看板やのぼりを見つけたら、是非立ち寄って、この伊豆の味をご賞味してみてください。
Butler Yu