カテゴリー: キュイジニエCuisinier

桜の季節、そして河津の名スポット

2019.3.11

目がかゆーい
鼻がムズムズするー
クシュん、クシュん!
鼻水もとまらーん!!

そんな季節、花粉の季節
桜?花見ですと?
鼻水ダラダラで見られたもんじゃないですよ、只の変質者です。

こんにちは、アルカナ花粉部のきゃすてぃんです。
前回私は南伊豆にあるイズーをご紹介しました。
今回はその姉妹店が出来ましたのでそちらを紹介します。
その名もカワズー!

カエルです。カエルだらけ!
カエルのみ。デートには不向き。物好きな方には特にオススメ!そう!私は両生類も好きなんです。
カエルの卵を拾ってきて孵化させて飼ってましたし。

早速行ってきました。
カワズー。

最近出来たので中はとても綺麗です。
そんでカエル

どこにいるかわかりますか?

ケースの中はいろんなつくりになってます。

因みに左下のとこにいました。

ケースの四角の角にいたり。

大きな葉っぱの中にいたり。

どこにおんねん!と思ったら

土の中かーい!笑

擬態してたり、同化してたり。
ほぼ見えないカエルも多数。
目をよく凝らして探したわたしでも三分の一は見つけられませんでした。

もうレアポケモン笑

カエルは住んでる場所に似せてケースの中をつくっているので

東南アジアのカエルのケース内はゴミが入れてあったりします。つくりが面白いですね。

世界一綺麗なカエル

でかいカエルや、猛毒なカエルも。

ラボみたいです。

日本のカエルももちろんいます。

そしてお土産。
個人的にトートバッグを買おうか迷ってしまいました。

イズーほど大きくないので、そんなに時間もかからず見れちゃいます。時間つぶしにもいいですし、近くに七滝という滝の名所もありますよ。

そして、そして!
この日は河津桜を見に行ってき
ました。

いやー綺麗やった!
ゆっくり桜を見たのは久しぶりだったものでコーヒー片手に1人でお花見をしました。

お酒でも飲みながら見たいなーと、思いながらマスクごしに鼻水を垂れ流し続ける変質者きゃすてぃんの1日でした。

きゃすてぃん

3月

2019.3.4

3月に入り、暖かく・心地よく感じる日が増えて参りました。
アルカナスタッフは、毎日花粉との戦いが始まり
今年からアルカナ花粉部に入部したスタッフも多くおります。
私はまだ入部せずに済みそうですv

毎年恒例となりつつある、春の中庭のご紹介です。
昨年の春メニューに多く登場した山菜や野草を始め、沢山の新芽が出始めております。
お母さん葉っぱの下にちょこんと芽をだした石蕗 。

みずみずしい緑色の明日葉。

恥ずかしそうに下を向いて花を咲かせる三椏。

蕾をパンパンに膨らませて、咲き時期を待っている桃。
これから賑やかになってくるアルカナの中庭。
そして天城の山々が楽しみです。

ご当地キューピー

潮風でヘアースタイリング

2019.2.25

お久しぶりです。リーゼントです。

今回はまたも西伊豆の方にいってまいりました!
皆さんにおすすめスポットを紹介したいとおもいます!

西伊豆の秘湯で有名な沢田公園露天風呂にいってきました!

天気も晴れてくれて助かり。なんせこの海!見えるのは海!なんと!海!

綺麗です。僕がいったのは昼間ですがやはり西伊豆は夕日が綺麗ですので夕暮れ時に行くことをおすすめいたします。

そこまで広くはないですがこの絶景を見れるのなら人がいても気にならない気にしない。です。

そのつぎに向かったのがここも穴場の名所。
堂ヶ島の遊覧船。
もうすごいです。はい。綺麗です。はい。

分かりにくいですが、いって乗っていただいたら分かります。僕の気持ち。笑

是非皆さんも足を運んでみてください!後悔はさせません!!たぶん。笑

次回のいけとこりーぜんともよろしくおねがいします。

いけとこりーぜんと

『新名所』

2019.1.28

みなさんこんにちは。

寒い日が続きますね。みなさんいかがお過ごしですか?

ところで、今日はみなさんに伊豆の新名所をご紹介したいと思います。

伊豆縦貫道にある道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」の隣にオープンしたこちら

めんたいパーク伊豆

全国に5カ所目のめんたいパークです。

この日は平日にもかかわらずたくさんの人で賑わっていました。

入口にはこの人の姿も

店内の中央にはかねふくの豊富な明太子商品が勢揃い。
工場直売だからできる出来立ての明太子の試食コーナーもあり、もちろん購入することもできます。

出来立ての明太子はぷりっとした食感でとても美味しかったです。

フードコーナーでは明太子を使った特大おにぎりやパスタ、ソフトクリームなどが楽しめます。

このソフトは癖になりそう。

工場に併設してあるつぶつぶランドでは大人から子供まで楽しく明太子について学べます。

2階にはキッズエリアもあり子供連れにも大満足。

さらに外のテラスでは足湯を楽しみながら富士山を一望できます。

んっ?!

もう一つ新名所を見つけてしまいました。

ここはめんたいパークのすぐ近くにある伊豆わさびミュージアムです。

ここも昨年オープンしたばかり。

施設内にわさび漬けの工場もあり、なんと言っても5分でわさびの事が学べるのがいい!

早速なかへ

わさびのホルマリン漬けです。

更に進むと

1メートル程のトンネル?ですが、中はわさびの香りが充満。

ガラス越しに見えるわさび漬け工場内の香りだそうです。

暫くいると涙がボロボロでてきます。

わさびの勉強も。

奥にはわさび漬けやわさび関連商品の売店もあり、試食用にとカップに入ったご飯まで用意されていました。
ちなみに10杯までOKだそうです。

そしてやっぱりわさびソフト

本日2度目のソフトです。

ソフトだけでも辛いのですが、こちらではこんな食べ方もおススメです。

ソフトに少しかけては、味を変えて楽しめます。

こちらの施設はテレビの収録も多いそうで、この日も某テレビ番組の収録中でした。

もしかしたら僕も映っているかも?

という事で伊豆の新名所のご紹介でした。

アルカナイズにお越しの際にはみなさんもぜひ一度寄ってみてはいかがでしょうか?

世界のてっちゃん

食いしん坊倶楽部 No 25「体をいたわる 乳酸菌 」

2018.12.3

皆さん、早いもので今年も終盤。
この慌ただしい師走、体腸は万全でしょうか?

食いしん坊YM です。

本日は倶楽部を代表して、
ひと言おことわりさせて頂きます。
食いしん坊倶楽部は
決して大食い倶楽部でも
フードファイターでもございません!
食への探求を大義とし、無駄なカロリーはできるだけ摂取しないというポリシーの元、活動しています。
調査報告する際、色々と実食する場面がクローズアップされる為か、どうやら誤解を生んでいるのではないかと思います。

前回のブログ更新後、
「本当に1日で食べたのか?」ー「本当です」
「調査員が複数いるのでは?」ー「常時募集中ですが、現在私のみです」
「体は大丈夫か?」ー「ご心配頂きありがとうございます、無理はしていません」
などなど、多くの方に声をかけてもらいました。
挙げ句の果てには、ブログ管理人から
“アルカナのモンスター”呼ばわりされる始末…

という事で
食いしん坊はそんなイメージを払拭する意味でも、ここで一度体のメンテナンス、とりわけ腸のケアを考えてみる事にしました。

腸内には数百種、約100兆個の菌が共生しているのですが、健康を保つにはそのバランスを整え、体に有用な菌を増やしうまく働かせる事が不可欠です。特に、乳酸菌やビフィズス菌がそれだそうです。

そこで今回、
ラクトバジルス カゼイ シロタ株
の登場です!

なんか聞いた事があるような…
これはある飲料に入っている乳酸菌です。
世界37の国と地域、
1日に3500万本以上売れているという、

そう、
Yakult です。

日本全国5カ所の本社工場があるようですが
なんと!
静岡県裾野市に富士裾野工場があるじゃありませんか!
さあ、見学に行かないてはありません。

広大な敷地は神宮球場16個分

運が良かったのでしょう。
この日の来場者は私のみ。
ガイドの方とマンツーマンで普段より詳しくお話しをして頂き、質の高い調査ができました。

様々なヤクルト製品のなかで裾野工場は、
ヤクルト原液の他、ジョアも製造しています。
早速試飲をしながらビデオ上映。
わかりやすいです。

1930年、医学博士でヤクルト創始者 代田 稔 氏が乳酸菌シロタ株の強化培養に成功。
予防医学と健腸長寿を提唱し、生きたまま腸内に届く有用菌の力を健康の維持、増進に役立てようという考え プロバイオティクスの先駆者です。
そして、誰もが手にできる価格で開発されたものが、1935年に誕生したヤクルトというわけです。
しかも うまい をキチンと考えられている事が極めて重要ですよね。

さあお待ちかね、
製造ラインの見学です。
当然撮影は禁止なのでガラス越しからの見学ですが、細部は映像をまじえて説明して下さいます。非常に分かりやすく、おもしろいです。

毎日の業務のなかで3時間以上も
機械のみでなく手作業でも
徹底した 洗浄、点検、殺菌が繰り返されています。
とにかくピカピカです。

(ホームページより引用)
上)1万5千〜3万2千ℓの大小タンクがひしめく
下)充填されるジョア

皆さん、百聞は一食に…
もとい、百聞は一見に如かず
是非興味ある方は一度足を運んでみて下さい。
オススメです!

さて、食いしん坊はいよいよ試飲だけでは物足りなくなりました。
帰路はMAXバリューに立ち寄り
ヤクルト購入。

家でゆっくりヤクルトタイム!
あくまで健康の為に!?

うましっ!!

ヤクルトの名前の由来は
エスペラント語のヨーグルト jahurt (ヤフルト)
からの造語である。

食いしん坊YM

港巡り⑮ ~番外編~「へぼ釣り師 川釣りデビュー!!」

2018.11.18

アルカナ釣り愛好会の皆様こんにちは、へぼ釣り師ちょげです。
湯ヶ島の木々達も赤や黄色に色づき、紅葉もすっかり見頃。
そしてだんだんと寒くなってまいりました。

気温が下がるということは、海水の温度も下がり魚の活性も低くなります。
釣ることが難しくなる = イコール “へぼ釣り師では釣れない” ということになります。
毎年の事ながら、秋と冬の港巡りでは苦戦を強いられており、いいわけをまた季節のせいにしようかと迷っていたところでしたが・・・

思いついてしまいました!
「そうだ!まだあそこに行っていないじゃないか!」

近場にあったんです!
そうです、狩野川です。

狩野川は鮎の友釣りが有名ですが、さすがにへぼ釣り師ではハードルが高すぎます。
初心者やへぼでも釣れる場所はないか・・・

あるんです!
しかもアルカナから車で5分!

天城国際鱒釣り場。
浄蓮の滝にあるいわば釣り堀ですが、皆様の思い浮かべる釣り堀とは一味違います。
自然の川を利用し、育てられたアマゴやニジマスをその川に放流している釣り場です。
竿やエサも釣り場で貸し出しているので、観光ついでに手ぶらで利用できるのが魅力の一つ。
もちろん釣った魚は持ち帰ることもできますし、その場で焼いて食べることもできます。

それでは釣り場へ。

階段を下りて滝の方へ向かいます。

滝の手前に受付があり、釣り竿とエサのイクラをもらってスタートです!



針にイクラをつけて・・・

投入!

海釣りとは違い魚がたくさん泳いでいるのが見え、釣れそうな予感。

魚めがけてエサを投入しますが、やっぱりそううまくいかないのがへぼ釣り師のお決まり。

そこで場所を変え、岩場の急流になっている場所に投入。

「グググ!」
かかりました!なかなかの引きです!

なんと開始5分でニジマスが釣れました!

いくら釣り堀でもこんなにすぐに釣れるとは、調子が良すぎて驚きです!

この後もニジマスが2匹、そしてなんと!
滅多に釣れないアマゴも1匹釣れて、隣で釣っていたおじちゃんもびっくり!
計4匹の大漁でした。


アマゴはニジマスと比べると赤い斑点があるのが特徴です。
伊豆ならではの美味なアマゴ。もちろんアルカナでもお出ししています。

その日のうちに塩焼きにしていただきました。

アルカナで過ごす時間と共にここ湯ヶ島を存分に味わっていただくための一つのお楽しみとして、天城国際鱒釣り場、寄ってみられてはいかがでしょうか。
初心者でも、へぼ釣り師でも、きっと釣れるはず。

さて、次はどこの港へ・・・

へぼ卒業間近 へぼ釣り師ちょげ

ぼくのおともだち

2018.11.12

皆さま、こんにちわす。
きゃすてぃんです。

いきなりですが、動物園に行って参りました!その名も「iZoo」。

場所は下田です。

実は私、爬虫類、両生類が好きでして、、
気にはなっていたんですね。
今回ようやく足を運べました。

まず、いきなりイグアナがおりました。

いやー、距離が近い!!
触れそう!
動物園って距離が遠いじゃないですか?
iZooは全体的にすごく距離が近いからちょっとコーフンしちゃいますね。

ウーパールーパーが触れます!

いやー!初めて見ましたー!
ヘッヘッヘ笑

リクガメが歩いとるー!!

でかいわー!
普通に通路におるんですよ!

毒ヘビゾーンもありまして。

毒ヘビって綺麗なタイプが多いんですねー。
人間も一緒かもしれないですね。笑

タイプ別に触れる場所もあるんです。

もっともコーフンしましたー!

ゴキブリまで。

いやー、最高でした。
ちょっと紹介しきれないです。
自分も全部見切れませんでした。
もう1回行っちゃいます。
お子様と行くのがオススメです。
何と言っても距離が近いですから!!
種類も豊富ですし。
それでは皆さま、また!

きゃすてぃん

イケリー来航

2018.10.29


こんにちはいけとこリーゼントです。

今回は温泉にいこうとおもいぶらり下田の方にいって参りました!
下田の山奥にあります観音温泉。
7年前から野外大浴場ができたらしく美肌効果によいといわれ、飲める源泉がでるといわれる観音温泉。

天気もよくとてもリラックスしながらはいらせていただきました!

ぽかぽか気持ちよくなりお腹もすいてきたのでせっかく下田にきたなら海鮮を食べよう!
そうおもい下田駅付近のペリーロード沿いにある寿々女脂というお寿司さんにいってきました!
ここは昭和20年創業の老舗のお店。
自分は地魚寿司を注文。

雰囲気もあり美味しくいただきました。ぜひ下田にお越しの際はよってみてください!

そこからペリーロードに入り、長楽寺というお寺さんで空海さんについての話をききながら、昔の技術などの話を勉強させていただきました。

そこから「もう帰ろうかな」と思い歩いていたら気になるカフェが!!昔ながらのコーヒー店

ここのマスターは多趣味なようでアンティークものや様々なものが店内においてあり色々な楽しみがある美味しい珈琲がいただけるちょっと変わった喫茶店でした!
マスターもしゃべると面白く話しやすい方なので気になった方はぜひいってみてください!

色んな人に会い色んな方々とお話しして充実した1日なりました。
それでは次回のイケトゥコッリーゼンットゥォもよろしくお願いします。

いけとこリーゼント

気の向くまま

2018.10.22

皆さんどうもこんにちは!!

またまた順番が回って来ました。
今回は4年目に突入してなお
伊豆をいろいろ回ってないので急遽

ドライブをすることにしました!

計画を立てるのが苦手で

まさかの行き当たりばったりで行ってしまいました(笑)

スタート地点はアルカナの近くにある社宅からです!
時間は遅めのスタートで11時に出発です。

まぁとりあえず西に行くか!!

と思い西伊豆の土肥に

土肥まで行き今度は松崎まで

ふと看板を見つけたら
なんと達磨寺でした。

気になって寄ってみることに

少し小さなお寺で歩いて行くと

なんと厳つい達磨がいるじゃないですか!!!

横の説明を見ると
自分が痛い場所に水をかけるそうです!
痛いところがない場合は頭から

私は頭からかけちゃいました(笑)
無知な私なので

本堂の中には

とても大きな達磨がいるらしく
重さが3トンもあるそうで

写真はないですが
気になる方は行ってみてください!

さてお参りもしたし
またドライブの続きを

土肥から松崎

さらには南伊豆に

少し季節外れですが

弓ヶ浜に着きました!

一面砂浜でとても綺麗な場所でした

夏に来れたら良かったのに…

と心の中で思っていると

腹からぐううぅぅーと、
さて飯にするか

なんとお昼の13:30でした!
近くの伊勢海老ラーメンが有名な店に

頼んだのはまさかの

伊勢海老ラーメンではなく

定食にしました。

流石の海産物
やはり肉より魚介ですな!!

ものの10分で完食!

自分もまだまだ若いな(笑)
さて腹ごしらえも済みここからは
ドライブの続き!

南伊豆から下田を過ぎ
ずーっと東へ

不慣れな土地のせいかどこにも寄らず
運転を

やっとの事で東の海辺へ
九十浜海水浴場の近くの駐車場で

黄昏てました。

どっと疲れが出て来たので
そろそろ帰るか

東伊豆を経由してアルカナへ

長時間ドライブ
なんと家に着いたのが18時ごろに!

休憩も合わせて7時間
初めてこんなに運転しましたね。笑

まだまだ回り足りなかった感じですが
伊豆半島を半周もしてしまいました!!

ゆっくり回るともっと名所が見つかるかも

アルカナにお越しの際はローカルな地域に足を運んでみてください。
また新しい発見があるかもしれないですね!

ちびっ子ギャング

星に願いを

2018.10.1

皆さんこんにちは。

朝晩がめっきり涼しくなり、少しずつ秋を感じる今日この頃、いかがお過ごしですか。

ところで、先日は中秋の名月でしたね。
ここ湯ヶ島でも綺麗なお月様を見る事ができました。

 

(写真はイメージです。)

そういえば、僕はここに来てから空を見上げる事が多くなったなぁと思います。

決して寂しくなったからではありません。

ここでは都会では見られない綺麗な星空が見れますし、時には流れ星も見る事ができます。

寒さの厳しい冬になると、より一層輝きを増す星空を皆さんにも見て頂きたい!

宇宙旅行は出来ないけれど、覗くぐらいなら。

綺麗な星空を見れば日頃のストレスも吹き飛ぶくらい心が落ち着き、慌ただしい日常を一瞬忘れさせてくれます。

そう思い、今回、天体望遠鏡購入を考えています。

今はどの望遠鏡にしようか選び中の段階ですが、このブログが後押しとなり、購入の運びになる事を期待しています。(ただ今社長におねだり中です。)

 

いつか皆さんと湯ヶ島の星空を見れることを
社長に願って…。

世界のてっちゃん

EXPLORATION(探検)

2018.9.3

白露 の候 皆様におかれましては益々御清祥のこととお慶び申し上げます。

桃男爵でございます。

さて、今回も皆様よりの質問にお答えさせて頂きます、第2弾
『修善寺駅から歩くとどれぐらいの時間ですか?』
はい、桃男爵が実証させて頂きます。

8月某日 快晴 朝9時30分スタート
修善寺駅

8月某日 快晴 昼0時15分ゴ――――――ル
アルカナイズにやっと到着。

記念にパシャリ。

結果
2時間45分でございました。

ここから先は
お時間ある方のみ、ご高覧下さいませ。

経路
写真1
 コンビニ有ります
 お茶購入

写真2
 道なりに沿って。上に見える橋みたいなのが、工事中の天城北道路。修善寺道路から天城湯ヶ島ICまで。便利になります。

写真3
 出動???

写真4
 ピンヒールは×です
 運動靴がオススメ

写真5
 近づいてきたよ

写真6、7
 ココ右折

写真8
 あとちょっと

癒しの風景
写真1、2、3
  狩野川 鮎釣り

写真4
 夏空

写真5
 天然冷蔵庫

写真6
 水着姿はカット

写真7
 夏祭りの後

写真8
 天城軍鶏

写真9
 自撮り

今後とも末永くお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

食いしん坊倶楽部 No24 「沼津 レトログルメ」

2018.8.21

食いしん坊クイズ

“87600”

さて何の数字でしょうか?

食いしん坊YMです。

人が一生に食事する回数です。
仮に人生80年として、毎日欠かさず3回食べて
87600食の計算になります。
(80年✖️365日✖️3食)

もちろん個人差はありますし、食事を抜く場合もありますが…

これは多いのか、少ないのか?
皆さん、どうでしょう?

食いしん坊としては、率直に 少なっ! と感じました。
ましてやその80年の内に、食事を楽しむという事に未熟な幼少期もあれば、例えば老いて健康的にそれができない時期もあるかもしれないので、さらに回数は少なくなるでしょう。

最近こんな事を考えるので、貴重な1食に何を食そうかと悩むことも少なくない食いしん坊。
なおかつ、食の多様化が著しい現代では、選択肢が溢れ、本当に迷ってしまいます。

そんな中でも私は時折無性に食したくなるものがあります。
個々の嗜好は千差万別ですが、皆が潜在的に求める共通の味もあると思うのです。

それは一言でいうと
“懐かしさ”
ではないでしょうか?

母や祖母の料理かもしれませんし、学生の時あるいは、自立して間もない頃に食べていた思い出の料理かもしれません。
郷愁の味とでも申しましょうか…

長くなりましたが、今回はこの懐かしさをキーワードに、地域を絞って調査していこうと思います。

沼津駅南商店街 レトログルメ 探訪。

駿河湾に臨む伊豆半島の付け根、沼津。
駅南口から港方面へとアーケードの商店街が続いています。
古来、東海道の宿場町であり港町として栄え、街の中心を担ってきたエリア。
流石に年季の入った店が多く見られます。
散策が楽しい。

食いしん坊、いきなりスゴイ所を発見‼︎
ノスタルジーの聖地みたいな喫茶店。
レジェンド級です。

ケルン

勇気を出して入店すると、タイムスリップ⁉︎

大好きなクリームソーダを注文。

喉を潤しながらママさんのお話にみみを傾けます。
昭和10年にママさんの父上が創業したそうです。
かつてここに通った有名人の事、時勢の流れのなかで洋式だった店内を和風にした話など
ケルンの歴史と、そして移りゆく時代と商店街の事、モノクロ写真を見せて頂きながら、色々と教えてくれました。

このクリームソーダは、昔からかわらないんだろうなぁ…
冷たくて、レトロで、絵になる、クリームソーダでした。

ごちそうさまでした。

お腹が鳴った食いしん坊。
一軒目はかなりのレトロ指数の高さでしたが、
次もなかなかです。

ボルカノ

お店こそ新しく今風⁉︎ ですが、ここで食せるものもまさにレトログルメ。

あんかけスパゲッティ。
あんスパといえば、名古屋が有名ですが、より“甘辛さ”に特徴があり、より懐かしさを感じてしまう沼津のソールフードでもあります。

周辺にはあんスパを食せるお店が数軒ありますが、その筆頭でもあるボルカノは、昭和44年創業。
私が頼んだナポリタンはレトロ全開。

老若男女問わず賑わった店内では、皆 うまそうにほうばっています。

ごちそうさまでした。

さあ、エンジンかかってきました食いしん坊。
アーケードを更に奥へと進みます。

すると、The 昭和の洋食屋さん という表現がピッタリの老舗の前で足が止まりました。
やはりここは外せないか。

昭和4年創業
千楽

佇まい、店内の様子、メニュー
どこを切り取っても超一級のノスタルジーを感じざるを得ません。
哀愁すら漂っています。

やはり根強い支持者がいるので盛況。

看板メニューは カツハヤシ。
ここは定石にいきます。

このボリューム感、色とツヤ
良い意味で見た目通りの味わい。
レトロは裏切らない。

ごちそうさまです。

流石の食いしん坊もひと休憩。
なかなか良い感じ出てる喫茶店にピットイン。

ダニエル

みーつけた!
レトロな飲み物、
ミルクセーキ。

ママさんが目の前で作ってくれます。
ドリンクに生卵が入るというのは、よくよく考えると斬新ですよね。

諸先輩方や私たちの世代では郷愁を感じるモノも、一方で若い世代には新鮮なものに映るモノもあるのだろうなぁ、とこのミルクセーキ一杯で考えさせられました。

なつかしく、やさしい飲み物。
ごちそうさまです。

3時のおやつタイム。
沼津銀座という雰囲気プンプンの路地があります。その一角に小腹が空いた時にうってつけのオススメがあります。

桃屋

もともとお肉屋さんだったそうですが、約60年前に惣菜屋さんになり、特にここのコッペパンサンドは、レトロでかなりイケてます。
沼津では有名で、いつもお客が絶えません。

素朴でうまい。
ソースは2種類から選べますよ。
食いしん坊もパクリっ‼︎
メンチカツサンド 甘だれ うまし。

もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、食いしん坊は実は甘党。
デザートなくして終われません。
シメの甘味処ご紹介致します。
気にいっていただけると思います、
沼津仲見世名物

どんぐり

オリジナリティーの高いレトロ。

ここは面白いんです。

店内を回転寿司のごとく水が流れています。
食券を買って好きな席 (東海道五拾三次の地名の札がある) に着いたら、桶で食券を流し注文。

しばらくすると奥の方から、どんぶらこ どんぶらこ と品物が流れてきます。
歌謡曲が流れる店内。
恐るべし沼津のセンス、そしてノスタル感。

あっ! 来た来た! 三色クリーム!

平成の世も終わりを迎えようとしている今日、
昭和の空気感満点の沼津南口商店街。
今回調査した飲食店以外にも、昔から住民と共に生きてきた洋品店、電気屋さん、八百屋さん……etc があります。

しかしながら、かつてはもっと活気に溢れていたであろう事を想像させるように、少なからずシャッターがおりたままのお店も増えてきています。
少し寂しい気もしますが、所々では若い世代がお店をオープンしていたりと、新しいパワーも伝わってきます。
今は移りゆく時代を感じるカオスの世界です。
今後、賑わいを取り戻していってくれる事に期待をする中で、古き良き時代の宝物も忘れず残していってほしいと切に願います。

皆さんも街角でレトロ味わってみてはいかがでしょうか?

残り 約 44640 食⁈
食いしん坊YM

連載:港巡り⑭ ~ 「釣れぬなら 釣ってみせよう お魚ちゃん」 ~

2018.7.15

アルカナ釣りファンクラブの皆様こんにちは。
豊臣チョゲ吉 こと へぼ釣り師チョゲです。
皆様やってまいりました、7月です!
そーです!そーなんです!!
7月~11月は釣りのシーズン、そーなんです!
シーズンインということです!
今まで苦戦を強いられていたへぼ釣り師チョゲですが、シーズンが来た今、恐いものはございません!!
「時は来た、それだけだ!」なのです。(橋本チョゲ也??)

ということで、降り立ったのは戸田港です。


昨年もご紹介させていただきましたが、内湾の中心に停留している船に乗り、そこで釣りをするという係留釣りでございます。
船が固定されており、内湾なので揺れも少なく天候にもほとんど左右されないため、へぼ釣り師チョゲにはもってこいの釣りでございます。お値段もリーズナブルでこちらももってこいです。
アルカナから車で約1時間、朝8時に戸田港に到着。
渡し船に乗り、係留船へと向かいます。
船長さん曰く、前日はかなり釣れていたとの情報が!これは期待できます!

それでは参ります!1投目投入!

すると海面に無数の魚群が!!
これはいつもと違うぞ!・・・と期待したものの、ヒットはなさそうなので、リールを巻いて引き上げている瞬間!

 

​なんと海面で泳いでいた魚が
ガブリッッ!!

ヒットーーー!!
しかも結構大物!今まで味わったことのない引き!

釣れました!シイラです!(約50センチ)


よく見る1軍の魚ではありませんが、今が旬でスーパーにも並ぶ魚ですよね。このシイラ、「お魚界の暴れる君」で有名。力が強く凶暴な魚です。釣り上げた後でもしばらく暴れていました。

1投目からこんな大物が釣れるとは幸先のいいスタート!
さらに続けます。

2投目を準備しながら海を覗くと、水深5メートルくらいに素早く走る魚の群れが!
よし!エサを投入!竿を振り、エサをまきます!
すると・・・

グググッ!竿がしなります!
こっ、これは先程とは桁違いの引きです!竿ごと体まで引っ張られそうです!
これは!・・・

ソウダガツオです。(約40センチ)


ソウダガツオは、海水温が上昇する初夏以降沿岸に回遊する魚で、鰹節と同様の方法で「宗田節」に加工されて流通しています。
鮮度が落ちるのが早いため、スーパーに並ぶ刺身のカツオのようにはいかない魚のようです。

今回はなんと!!

 
ソウダガツオが4本、シイラ2本、小サバ8本を釣り上げるという番狂わせ!へぼ釣り師チョゲの “ へぼ ” がとれる日は間近かもしれません。
豊臣チョゲ吉、まさに「 一歩一歩、着実に積み重ねていけば、予想以上の結果が得られる。」今回でした。

アルカナでも同様、お客様の期待にお応えできるよう、スタッフ一同着実に努力を積み重ねていっております。そんなアルカナ・イズに是非、お越しください。お待ちしております。

さて、次はどこの港へ・・・

 

へぼ釣り師チョゲ

きゃすてぃんの穴場探訪

2018.7.10

今回ご紹介するのは、伊豆だけにある一風変わったテーマパーク、その名も「極楽苑」。

人が死んでからあの世へ向かうための道筋を描いたテーマパークなのです。
場所はアルカナ イズからたったの10分、船原にございます。

オリジナリティが強く、旅行の道中によってもらえれば思い出の一つとして皆様の記憶に残ることを強く確信しております。

ざっくりと説明しますと、
死んだ後、49日の間に6つの世界のどれかに行く場所を決定するというものなんですが、
その間に通る場所の数々、地獄や天界など6つの世界の紹介。
地獄に何種類もあるので驚くと思います。

中はといいますとこんな感じ

こんな感じ

暗くて見えにくくて、すいません。

説明も細かく書いてあります。
オススメは平日です。
貸切状態なので、ゆっくり見れます。笑

因みにこちらの奥に見えますのが閻魔様

閻魔様の前で生前の罪を懺悔するといいます。

そして、懺悔帳なるものが。
失礼ながら少し覗いてみますと、
行く途中にオナラしてごめんなさいとか、勉強しなくてごめんなさいなどの可愛いものから、不倫してごめんなさいなどの笑えないものまで、、、
因みに私はこちらに来て2度鹿とごっつんこ、そのことを。

そして18歳以上の方はチャンス!
秘宝展というものまで。

最後に恋みくじ

いいことありますようにと私も引かせて頂きました。

小吉でした。

きゃすてぃん

いけとこリーゼントのぶらり旅

2018.6.24

いけとこリーゼントの回がまわってきましたーーー!いけとこリーゼントです!

今回はなんと!あそこにいってきました。
皆さんも行ったことがあるかもしれないですが、あそこです!はい!三島スカイウォーク!!!

あいにく天候は味方についてくれませんでしたが雨は逃れました。
ですが天候のいい日は富士山が一望できるそうです!
なんだよ、ただの吊り橋じゃないか、そう思った方々によき知らせが!
花好きの方には必見なんとこの時期170種類10000株もの紫陽花を見ることができます!
リーゼント紫陽花畑を楽しみに吊り橋を渡り、紫陽花畑に、うぉーすごい!満開!ではなかったですが、リーゼントいく日がはやすぎたようです。笑

ですが満開になったときには三島スカイウォークにしか咲いてない紫陽花に出会えるそうです!
紫陽花なんかどこにでも咲いてるよーそう思った方!なんと!三島スカイウォークにはスカイガーデンという場所もございます!
ここには今まで出会ったことがなかった花を見ることができました。

そのなかでもリーゼントが気になったお花がこちらのフクシアというお花です!

なんとも綺麗。なんという色。
リーゼント。見惚れてしまいました。笑

そうこうしていたらお腹がすいてきたリーゼント。どこかないかなぁとエスカレーターをおりたらカレー屋さんがあるではないですか!
ここのカレーは三島野菜を使っているそうです。


これまた美味しいんです!
ぜひ皆さん三島スカイウォークいってみてください!この時期は特に紫陽花畑もございますので楽しめること間違いなしです!

いけとこりーぜんとのぶらり旅でした。
読んでくださってありがとうございました。
またのリーゼントの回もよろしくお願いいたします。

いけとこリーゼント

「雨の中」

2018.6.19

皆さんどうもこんにちは。

またまたやってきましたブログの順番が
スタッフが増えなかなか回って来ないようになりましたが

ようやくきました!!

長いと何を書くか迷ってしまいますが
今回は生産者さんのイベントでお会いした

イタリアンのシェフの所へ行くことにしました!

場所は三島より北にある長泉町の

クレマチスの丘です。

その中にある
イタリアンレストランに行きました。

緑に囲まれたとても安らげそうな場所にあり
ワクワクが止まらん!!

とりあえず店内に入りました。

席に案内してもらい
さてコースの始まりです。

お昼で車ということもあり

ノンアルコールで我慢です。

地元の野菜を中心に
考えられた料理はどれも

魅力的で
すぐペロリと食べちゃいました!
(料理は一部だけ載せてます)

やはり地産地消の精神は
料理人として考えていかなければと

ただただ勉強になりました!

ジャンルは違えど学べる事は
たくさんあるんだなと思いました。

まだまだ勉強不足です!!

また別のジャンルのお店に行って

勉強しなければ(笑)

クレマチスの丘に行く際には
寄ってみてはいかがですか?

アルカナも忘れずに
スタッフはいつでも皆様の

お越しを心よりお待ちしております!

ではまたの機会に

ちびっこぎゃんぐ

ジオリア

2018.5.29

皆さんこんにちは。

ここ湯ヶ島は新緑のイキイキとしたとても気持ちの良い季節になってきました。

ところで先月4/17に伊豆半島が世界ジオパークに認定された事を皆さんはご存知でしょうか?

ユネスコ世界ジオパークには世界38ヶ国、140地域が認定されており、国内では伊豆半島が9個目の認定となります。

そもそも「ジオパーク」とは

学術的に重要な地形や地質を備えた自然公園を指し、地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で、地球(ジオ)を学び、丸ごと楽しむことができる場所をいいます。

難しい話は置いておいて。

今回はジオパークにちなんだこの施設を皆さんにご紹介したいと思います。

修善寺温泉にある伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」です。

「ジオリア」では「プロジェクションマッピング」や映像シアター、パネル展示で、伊豆半島の成り立ちや特徴などを紹介しています。

階段を下り入り口に向かうと

タモさん⁈

そう。先日ブラタモリでも伊豆が紹介されたのです。

早速館内に入っみると、まず案内されるのがこちらのジオシアター

44.43.42.………1


伊豆半島の原型は、その昔、はるか南の海底の火山でできたこと。火山活動を繰り返しながら本州に衝突したことなど、伊豆半島の成り立ちをわかりやすく説明してくれます。

その他にも


伊豆の成り立ちを示す標本が展示されていたり、顕微鏡で観察したり、手で触れて体験する事ができます。

ですが、僕が一番オススメしたいのは

この水理模型「Emriver」です。

これは、プラスチック製の砂に液体を流して、河川の浸食の仕組みを観察する装置です。
分かりやすいように、液体は緑色をしていて、平らに整えた砂に液体を流すだけで川ができ、大地が削られて侵食する様子などを簡単に見ることができます。

実験は15分程ですが、その中でみるみる内に川が形を変えていくのが分かり、10分後にはこんな感じです。

自然の力や時間の流れ。
実際に僕たちが生きている内の変化はこの装置ではほんの数秒だそうです。

なんか深い装置です。

何時間でも見てられそうでした。

ということで、皆さんも是非伊豆に来られた際は「ジオリア」に行ってみてはいかがでしょうか。

世界のてっちゃん

連載:港巡り⑬ ~静浦港~

2018.4.9

へぼ釣り師匠 「チョゲさん、最近元気ないんじゃないか?」
チョゲ 「そうなんです、魚が釣れなくて・・・」
へぼ釣り師匠 「チョゲさん、釣りというのは奥が深く難しい。たとえ釣れないとしても楽しむことだ。そうすれば結果は後からついてくるものだ!」
チョゲ 「そうですね!最近、釣らないといけない!というプレッシャーが自分を追い詰めていたのかもしれません。結果を求めず釣りを楽しみます、師匠!」

皆様お久しぶりです。4ヶ月ぶりの登場、へぼ釣り師チョゲです。
桜の季節も終わり、暑くなってきましたね。海水の温度も徐々に上がり、魚達も活発に動き始めてまいりました。



師匠の激励を胸に、今回は沼津港の南、静浦港にやってきました。
アルカナからだと車で40~50分、首都圏からも多くの人が訪れる伊豆半島でナンバー1の堤防を持つ私のホームグラウンドでもあります。堤防からの水深は30メートルと深く、潮通しも抜群。 魚のサイズも大きく、魚種も多彩です 。
春だとマダイ・サバ・メジナ・クロダイ・カサゴなどが釣れるようです。

さて、今回はまさかの結果発表からいっちゃいます!
釣れたのか・・・釣れなかったのか・・・
・・・・・・・・

はい結果はこちら!



釣れましたーーー!!!
しかも9本もです!!
なんとサバが8本、そしてへぼ釣り師お得意のネンブツダイが1本の大漁でした!



今回もエビをエサにカゴ釣りで、こちらもへぼ釣り師お得意のなかなか当たりがこない2時間。
今回もまたゼロで終わるのか・・・いや、師匠に釣りを楽しめと言われたじゃないか、そうだ楽しまなければ!
そう思った瞬間浮きが沈みました!



その後はもう入れ食い状態!
釣りを存分に楽しむことができました!

釣った魚は揚げて香味ソースでいただきました。



ん?
サバ?
いや煮干し・・・?

サバです!
お気づきかもしれませんが、7センチばかしの小さいサイズのサバでした。



卸してしまえばびっくりするほど小さくなって、よくあるサバの切り身と比べてしまうと・・・。
しかしさっき楽しみながら釣ってきた新鮮なサバ、全然違います!光っています!

『楽しむ時間』を再確認した今回のへぼ釣り師チョゲ。
アルカナ・イズで、料理を含むすべての時間を楽しんでいただきたい!との想いもより一層強くなりました。

そして皆様、気になっていることでしょう。
今回突然姿を現した「へぼ釣り師匠」とは一体・・・。
へぼ釣り師匠はへぼではないのか否か・・・。
それは今後のお楽しみです。

さて、次はどこの港へ・・・。

へぼ釣り師チョゲ

きゃすてぃんの社会見学

2018.4.2

皆さま、こんにちは!
お久しぶりのきゃすてぃんです。
花粉症に苦しんでいる今日この頃ですが、今回やってきた場所は…

富士山嶺ウィスキーです!

こちらは大手メーカーのKIRINさんが製造している商品で、全国に出荷しております。
見学ツアーの催行回数も多く、比較的参加しやすいのでおススメです。

なんと今回はアルカナイズで大活躍中の桃男爵さんにもご一緒して頂きました!

早速ですが、こちらのウィスキーの作り方をザッとご紹介させていただきます。
①まず仕込みをおこないます。
麦芽やトウモロコシを砕き、蒸します。穀物なので火が入ることにより、甘くなります。
②そして発酵させます。
酵母を加えてアルコールに変えます。
③次に蒸留。
沸騰させ、水分が気化することを利用し、アルコールと水に分けます。
④それを樽詰めし熟成させます。
何年も寝かし、水分が蒸発し味わいが増します。
⑤それを樽から開けブレンドします。
完成したものを瓶詰めして出荷となります。

補足として麦芽原料のものをモルトウィスキー。
トウモロコシや大麦、ライ麦などを原料にしたものをグレーンウィスキーと呼びます。
こちらの富士山嶺の特徴として、この2種類のウィスキーをブレンドしており、世界的にも珍しいとされていて、この作りにより口当たりのよいウィスキーになるそうです。
こちらでは蒸留機を複数保有しており、これにより単調なウィスキーに複雑さが加わり、さらに同じ場所で瓶詰めまで行えるのでクオリティの劣化がないのです。


ウィスキー初心者の私はハイボールセットをお土産に。

いかがでしたでしょうか?
興味の湧いた方は是非キリンディスティラリーまで!

きゃすてぃん

リーゼント狩り

2018.3.20

お久しぶりです。いけとこリーゼントです。
もう毎度お馴染みになってまいりました、リーゼントです!

今回は狩りに出て参りました。
刈りではないです。狩りです。
いつもリーゼントにしていただいてるご近所さんから教えてもらい蕗の薹をかってまいりました!

いえで揚げていただきました!

山あり川ありのアルカナはこれから山菜と野草がよくとれます!

こんなにも!こんなにも種類が!

今月15日からのメニューに山菜や野草がつかわれていますので、どうか足を運んでいただき召し上がってください!
美味しいです!ほんとに美味しいんです!

これからもアルカナイズといけとこリーゼントをよろしくおねがいします。

いけとこリーゼント

2度目の東伊豆へ

2018.3.13

皆さんこんにちは

肉が食べたい衝動に駆られ、
今回は知り合いの人に聞いた
ステーキ屋さんへ行くことにしました!!

名前はあえて伏せて起きますね…笑

場所は川奈駅から1キロくらい離れた場所に

道路沿いにあり
通り過ぎてしまいそうな所にありました~_~;

お店の前には

アメリカの映画で出てきそうなバイクが2台置いてありました!

そこの空間だけが違う時代にきたような感じで
とてもワクワクしながら店の中へ

店の中へ入ると

店の名前の通り
すごく雰囲気が出ててビックリしました!

銃が沢山かけられていました。

こういうのは
凄く男心をくすぐるので
いいなぁーと思いながら

メニューを見てると

個性のある店主がお出迎え

メニューを見て即決で
オススメの1ポンドステーキを頼みました!

厨房で焼いている音を聞きながら待っていると

・・・

・・

熱々に熱された鉄板の上に

堂々と置かれている1ポンド(450グラム)

最初は余裕だろと思いながら食べ始めました。

半分ほど食べたくらいで

徐々にお腹に溜まってきました…

奮闘すること30分で

無事完食することが出来ました!!

完食した写真は撮り忘れちゃいました(笑)

こんな贅沢な休日もいいですね。

気になった方は調べてみてはいかがですか?

河津桜の渋滞も落ち着いたので
スイスイ来れると思いますので

伊豆に来た際には
立ち寄ってみてください!!

ちっぴこぎゃんぐ

食いしん坊倶楽部 No23 「居ても立ってもピザ窯 編 ④」

2018.3.4

伊豆市修善寺
とある庭先で、薪をくべる
一人の男がいた…

現在この地上で、最もピザを焼きたい、そして食したい欲にかられているであろう
食いしん坊YMです。

先日 風に阻まれ、窯に火を付ける事すら許されなかった私ですが
この食い意地という執念
また、食いしん坊倶楽部支持者の皆さんの応援のおかげで、

“天は我に味方せり”

無風。

静かな午前中です。
曇りがちなせいか、近所に洗濯ものも干してあリません。
何の不安要素も見あたりません。

早速ピッツァの準備に取りかかりましょう。
すでに窯は、まだかまだかと待っています。

記念すべき第一号は
やはりマルゲリータで!
この時の為に、昨年庭で育てたトマトをソースにしてストックしておきました。

モッツァレラとバジルを少々。

いよいよ窯に!

わずか三分…

遂に焼けました!!

オッー
感激です。
仕上がりはまずまずですが
これはうまいに決まっています。

あの真夏の炎天下、ふとした思い付きで始めたピザ窯作成。
半年を経て、やっと結実。

うましっ!!

乗ってきました、食いしん坊。
さあ、二枚目です。
ピストゥーとアスパラ。
これまた、庭のバジルをペーストにしておいたもの。
この日の為に!

香ばしい、実に香ばしい。

うましっ!!

確かに、料理人として見れば
改良の余地は沢山あるのだけれど、
そんなもん ど返しでうまい。

これが手作りの良さなのだと実感できました。

そこに至るまでの過程や、シチュエーション、様々な要因が、食べ手の味覚を含む感覚に大きく影響するのだと
改めて感じた次第であります。

これは紛れもなくエモーショナル!
どこぞやのホテルのコンセプトでしたね。
家でも体現、ピザで。

そうこうしているうちに
窯の温度が下がってきました。
余った生地と具材で
おかずパン焼こっと!

上出来、上出来。
うまい、旨い。

食いしん坊倶楽部
長編 ピザ窯 編
お付き合い、ありがとうございました。
とりあえず、完結です。
今後ともよろしくお願いします。

旨いものの為なら
なんのその!
食いしん坊に休日なし!

食いしん坊YM

食いしん坊倶楽部 No22 「居ても立ってもピザ窯編③」

2018.2.25

伊豆市修善寺。
草木も眠る丑三つ時、
とある台所で、小麦粉をこねる
一人の男がいた…

うまいものの為なら昼夜も問わず、
食いしん坊YMです。

前回うっかり忘れていた窯のフタも作り終え、ついにピザ窯が完成いたしました。
残すは窯に火を入れピッツァを焼いて食すのみ!

そして私が待ちに待っていたのは休日。

ランチにピザを焼くには、生地を前日に用意し、発酵させる必要があります。
仕事を終え帰宅しほどなく、念願のピザへの第一歩。
モチモチのナポリ風にするか?
それともパリパリのローマ風か?
考えるだけで空腹が鳴ります。

ここ修善寺では、もっちりとクリスピーの共存を目指す事にしました。

こねてこねて、執拗なまでにこねます。
10分… 15分… 20分
さすがの食いしん坊も汗がにじむ…

ほら、そろそろいい感じでしょう。

それでは発酵を待つこととします。



おはようございます!
外は晴れ。
生地の具合は…バッチリ、準備OK!

ピザの具材も用意万端。

いよいよ窯に火を入れるぞ!
時は来た!!

勇んで外へ出たその時、

嫌な予感…

まさかの強風が吹き荒れる…

追い打ちをかける町内放送。
『消防署より~ ◇○★ 極めて火災の発生しやすい気象条件です。火の取り扱いには十分に注意し、野外での~△★◇』

ニュースでは
乾燥注意報、強風注意報…

そして遠くで聞こえる
消防車のサイレン…

断念せざるを得ませんでした。
ここまできて、こんなオチが待っていようとは。

しかしながら、料理に携わる者として大切な火の元の安全。
ここはぐっと我慢。
されど食欲は暴発。
一度盛り上がった食いしん坊の心を解放することにしました。

すると足はいつもの魚屋さんへ…
伊豆が誇る特産品、伊勢海老をゲット!

こいつと余ったピザ生地で、
揚げカルツォーネを作ろうじゃないか!

伊勢海老入りのホワイトソースを
生地で包んで揚げる。
カリッとジューシー、贅沢な中身がとろけ出す!

路線変更もこれはこれで最高にうまい。

次回、近日中に公開
食いしん坊倶楽部「居ても立ってもピザ窯 編 ④ ~今度こそピッツァを食す の巻~ 」
乞うご期待!!

反逆の食いしん坊YM

おにぎらず

2018.2.19

春の気配がもうすぐそこかなと思えば次の日には凍てつく寒さに変わる何とももどかしい日々ですね。どうも、おにぎり君です。
またまたバトンが回って参りました。
シリーズ開始より何かにつけ’おにぎり’に寄せていく姿勢を試みてきましたが、今回は休憩しようと思います。
いわば’おにぎらず’です。

とある休日。
アラームの音をすり抜け続け遅い起床。
それから温泉に。(湯ヶ島界隈はホテル・旅館以外にも地元住民の為に運営されている銭湯がいくつかあるのが助かります。)
ひとっ風呂浸かりぽかぽかな絶妙な体内温度になったおにぎり、本を読みながらおネムーに。

目を覚ませば夜。
このままでは1日は終われないと思い、ついに扉を開くことにしました。
夜になるとアルカナ周辺の静けさとは正反対のネオンが光る、’湯ヶ島の銀座’ スナックSさんへ。

何とも落ち着く空間、色々出してくれるSママ料理、おもむろに始まる歌謡ショー(カラオケは立って歌うスタイルらしい)。

玉とろうどん(¥500)が美味でした。

終わりよければ全て良し。ぐーたら1日を良き日にしてくれたスナックSさんに謝謝!

朝起きておにぎり握るつもりが’おにぎれず’なおにぎり君の1日でした。
やっぱりおにぎりに寄せていっちゃう…..もはや性なのか…..

アルカナ上級者の方はディープな湯ヶ島ナイトを堪能出来るかも?!

おにぎり君

春の気配?

2018.1.22

皆さんこんにちは。
いかがお過ごしですか。

先日、静岡はとても暖かく日中は16度と春先のような気温になりました。
そういえばタクシーの運転手さんから聞いたのですが、河津桜がもう咲いているらしいのです。しかも12月から。
ということで、河津に見に行ってきました。

が、

遠くから見る限り全然。

ですが、近ずいて見てみると

小さな花がところどころに咲き始めていました。

例年であれば2月の後半あたりに満開を迎える河津桜。今年は少し早いかもしれません。

桜が咲いているということは、もしや‥。
蕗の薹が取れるポイントを覗いてみると、

こちらも小さな蕾がいくつか見つかりました。

アルカナの梅の花も咲き始め、徐々に春の気配が出てきました。

とはいえまだまだ厳しい寒さは続きます。

本日は天城湯ヶ島にも雪が舞っております。

春が待ち遠しいですが、皆さん体に気をつけてください。

世界のてっちゃん

連載:港巡り⑫~下田港~

2017.12.18

皆様こんにちは。
前回釣り堀で連敗をストップいたしました、へぼ釣り師チョゲでございます。皆様からはいろんな反応をいただきました。
「え?!釣り堀行ったんですか??(笑)」
「釣り師ではなく、釣り堀り師になった方がいいんじゃないの?」
などなど・・・。
しかし私は誓いました!
もう釣り堀には頼らない!!
正真正銘の “ 釣り師 ”として生きていく!!と・・・。​

​ということで久々に(ちゃんと海に)やって参りました!
今回の舞台は皆様ご存じの下田港!
下田港といっても、東の須崎方面にある、下田福浦堤防という伊豆随一の人気堤防へ。実績・名実ともに文句なしの堤防です。
この堤防は水深があり、潮通しも最高で様々な魚種が釣れることでも人気の高い堤防です。今の時期だとソウダガツオ・メジナ・シロギス・アオリイカが狙い目。

それではいつものようにエビをエサに釣り開始!

との気合いとは裏腹に・・・へぼ釣り師の本領(?)発揮・・・、なかなかアタリがきません。1時間・・・2時間・・・経過・・・。

そこで近場に狙いを変えてみることに。

​すると・・・

ヒット!!
釣れました!メジナ!

久々のアタリに嬉しすぎて、ピントが合いませんでした!​

その後もヒット連発!!
メジナ、メジナ、メジナ祭り!

なんとメジナが14匹も釣れました!!


今までのへぼ釣り師至上最高記録でございます!

これは早速、いつもへぼ釣り師を応援してくれているアルカナスタッフのみんなに報告せねば!
次の日、まず料理長に釣れた魚の写真を見せました。料理長が一言、私に言いました。

料理長 「これいっぱい釣れてるけど、魚の大きさはどうだったの?」
へぼ釣り師チョゲ 「・・・・・・・・」

ということで、釣れたメジナはすべて “ あら汁 ” にしておいしくいただきました。


皆様、アルカナへお越しの際は下田福浦堤防での釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。あら汁サイズの美味しいメジナがたくさん釣れておすすめですよ。

さて、次はどこの港へ・・・。

へぼ釣り師チョゲ

帰ってきたきゃすてぃん

2017.12.11

皆さまお久しぶりです!
「きゃすてぃん!、島流しの刑に処す!!」(※)
それから早半年
アルカナに無事帰任しましたきゃすてぃんです。
戦場で活躍?して参りましたきゃすてぃんです。
皆さまが待ち焦がれていた?きゃすてぃんです。
(※)応援で手伝いに行っておりました。

というわけで久々のブログです。

地産地消を謳うアルカナのコンセプトにならった地元のものを紹介します。
伊豆丹那の酪農王国オラッチェの隣で作られております、丹那牛乳です!
なぜ今回牛乳なのかというと、牛乳って洋食には欠かせないんです。
ベシャメルソースつくったり、スープに混ぜたり、それにお菓子作りにも!
この半年の間に丹那牛乳を使う機会があり、どこにでも地元の牛乳はあるんだなと思ったりもしたので改めて勉強せねばならんなと思いまして。

そもそもどうやって牛乳が作られるかというと、大雑把なんですが、

搾乳(乳しぼり)→検査→清浄化→均質化→殺菌→検査→瓶詰め→配送→スーパーへ、となります。

丹那牛乳の強みは鮮度です。
それは酪農家と工場が非常に近いためで、理由は話すと長くなりますのでHPへ!
その鮮度が良いことで元々の菌が少なく、質が良い状態で処理できるのです。
おかげで加工品や大手にはできない品がだせるのです。
バァーン!!


こんなに種類があります。
特に低温殺菌のノンホモというものに関しては鮮度が他に類を見ないくらい良い状態でだしてるそうです。
鮮度に強みを見出している分、管理がとても大変らしいのですが。
しかもHACCPシステムというのも導入しているため衛生管理も特に気を使っているそう。機械の消毒やメンテナンスに半日かけるとか、、


地元に愛される丹那牛乳、そこには鮮度にこだわり安心安全を徹底管理する、牛乳だということがよくわかりました。
早速自分用に買ったものを帰って頂きたいと思います!
機会があれば皆さまもぜひご賞味ください。

工場長の山口さん、お忙しい中時間を割いていただきご協力どうもありがとうございました。

皆さまの?きゃすてぃん

リーゼントの休日

2017.11.27

お久しぶりです。いけとこリーゼントです。

自分はドライブが好きなのでどこかないかなと探しまして、伊豆の浮島の方にいって参りました!
行き先途中車を走らせていますと土肥らへんでこんな夕焼けが!!

なんと天気がよかったので富士山が顔を出してくれてました!!

とても心地よい風が吹き景色にみいってしまいましたが、これが行き先ではありません。
ここから20分ほど車走らせるとつきました!浮島海岸!

寒いですが冬の海は心に和みをくれますよね。。笑
冷えて寒いなぁとおもっていたら人影が!
この方は西伊豆町地域おこし協力隊の方でPR動画などをつくっているそうです。Facebookなどもやっているそうなので西伊豆町地域おこし協力隊で調べて見てみてください!ドローンを使った撮影をしていたらしく見せていただきました!

そうこうしていたら日が落ち暗く寒くなったので近くにあります、しおさいの湯にいってあったまりました。ここの温泉は地元の方が運営してるらしく感じのいいご主人さんがいて雰囲気もよかったです。是非よってみてください!

伊豆は良いところばっかりなのでこれから色んな所にドライブいってその写真を乗っけていこうとおもいます。
寒くなってきたので温泉も巡っていこうかなと思いますので次回もみてください!
みなさん冷えてきましたので体にはおきおつけてお過ごしください。

いけとこリーゼント

特産品を求めて

2017.11.22

どうもみなさんこんにちは。

アルカナも人が増えブログの頻度が低くなってきて
嬉しいような悲しいような感じがします。(笑)

まぁそんなこんなで今回は特産品ということで
伊豆の修善寺で有名な原木椎茸を食べに行こうと思います。

まず原木椎茸というのは自然に生えている広葉樹を切り出し
そこに椎茸菌を植え付け栽培する方法です。

木の養分を吸収しながら育てるものです!

その椎茸を食べるべく伊豆・村の駅に行ってきました。

地元の農産物や海産物、そしてお土産も買える場所なんですが
今回は直売所に入り口横にあるお店に行ってきました。

なんと椎茸バーガーが売ってるではないですか!!

これは食べなければ注文が入ってから作るので商品を頼んでから8分程かかりますが出来立てが食べられます。

椎茸尽くしのバーガーでどこを食べても椎茸の味がするバーガーです。とても美味しいです。
肉厚な椎茸の旨味が凄い勢いで襲ってきますね(笑)

きのこ好きにはもってこいですね!

村の駅があるのは三島なんですが
アルカナに来る途中にあるので
是非立ち寄ってみては如何ですか^_^

ちびっ子ぎゃんぐ「ころちや」

食いしん坊倶楽部 No21「居ても立ってもピザ窯 編 ②」

2017.11.13

伊豆市修善寺。
とある庭先で、レンガを積み上げる
一人の男がいた….

伊豆の食いしん坊代表、YMです。

ふとした欲望、ただうまいピザを食したいという食い意地から、密かに石窯を作り始めた私。

噂を聞きつけた方、このブログを見て下さった方々から、意外にも反響があり、沢山のお声を頂戴しました。
食いしん坊倶楽部支持者の皆様、いつもありがとうございます。

「その後、作業はどうなってるの?」
「ピザ窯って簡単にできるの?」
「楽しみにしてるから」
「ピザパはいつ?」
「配達はまだか?30分経ったぞ」
…………

トランキーロ!あっせんなよ! です。
先日まで、食いしん坊 秋の恒例行事、
きのこ狩りフェスを開催していたので、
ピザ窯づくりは一時休止しておりましたが、
この程再開し、着々と進んでいますので
皆さんに報告致します。

まず、火床から伸びる煙突を作成。
機能的にも、気分的にも煙突は重要です。
良い感じ。

焼床にドーム型の天井をつけます。
入り口は半分に割った植木鉢を利用、
最終的に空洞になる部分には土でもって型にします。

さらに新聞紙をかぶせて…
これでいいのか不安ですが、
迷わずいけよ、いけばわかるさ! です。

耐火コンクリートで天井部分を固めます。
お隣さんからは
「ピザの出来栄えが楽しみだなぁ」
プレッシャーをかけられます。

タイルで装飾。
食いしん坊、乗りに乗っています。
朝は苦手なはずが、AM 5:30からまさかの出勤前作業。朝日がまぶしい。
やる気と言う名の食い意地。

タイルに目地を入れ、
型となった植木鉢と土を除去。
その後、窯を丸洗いして…
これはもしや、完成ではないのですか⁉︎

予感がします。
うまいピザにありつける予感。

次回予告!
居ても立ってもピザ窯 編 ③
いよいよピザ焼きます!
西高東低の寒空の下、ついに実食!
乞うご期待!!

窯のフタをすっかり忘れた
食いしん坊YM

ページの上部へ

Secured By miniOrange